笛話§フルートでこんな曲を吹いていた[終]
[承前]
いかんいかん! うっかりと忘れるところであった。
アルルの女
第二組曲のメヌエットがあったではないか。これはもう、お約束中の
お約束で、初心者が最初に目指す曲の一つであることは間違いない。
とはいえ、いきなり2オクターブ上のGなんかが出てきて、初心者は
そこでうろたえてGの指遣いを探したりするのである。
それで指遣いがわかったからといって上のGが簡単に出るはずもなく
辛うじて痩せ細った情けない音がようやく出てほっとしたりする。
譜面を見ると簡単そうに思えるが、こういう単純な曲ほど素人が吹く
と、何とも様にならないことにすぐ気がつく。ゆったりしたテンポの
曲なので、切れ切れにならないよう、息の長いフレージングが要求さ
れているのだが、そんなことは素人にできようはずもない。
それでも長いこと吹いているうちには、体裁らしきものはついてきた
ように思うのだが。
何だかんだで吹いてみたりほったらかしてみたりを繰り返しつつ、と
いう年月だったような気がするのだ。
[了]
《フルートのトピックス一覧》
いかんいかん! うっかりと忘れるところであった。
アルルの女
第二組曲のメヌエットがあったではないか。これはもう、お約束中の
お約束で、初心者が最初に目指す曲の一つであることは間違いない。
とはいえ、いきなり2オクターブ上のGなんかが出てきて、初心者は
そこでうろたえてGの指遣いを探したりするのである。
それで指遣いがわかったからといって上のGが簡単に出るはずもなく
辛うじて痩せ細った情けない音がようやく出てほっとしたりする。
譜面を見ると簡単そうに思えるが、こういう単純な曲ほど素人が吹く
と、何とも様にならないことにすぐ気がつく。ゆったりしたテンポの
曲なので、切れ切れにならないよう、息の長いフレージングが要求さ
れているのだが、そんなことは素人にできようはずもない。
それでも長いこと吹いているうちには、体裁らしきものはついてきた
ように思うのだが。
何だかんだで吹いてみたりほったらかしてみたりを繰り返しつつ、と
いう年月だったような気がするのだ。
[了]
《フルートのトピックス一覧》
この記事へのコメント