連話§ワタシの酒肴[34]肉じゃが
[承前]
肉豆腐については、とっくの昔に語ってしまったことなので、今回は
“肉じゃが”である。
肉豆腐の豆腐をじゃがいもに変えれば肉じゃがになり、逆もまたしか
りというだけのことだが、じゃがいもが煮込まれると豆腐以上のボリ
ュームにはなるなあ。
肉じゃがは酒肴というよりは、惣菜的な要素が強いような気がする。
肉豆腐がいかにも居酒屋の定番であるという顔をしているのに比べて
肉じゃがは、居酒屋の御品書きの常連であるにも関わらず、どちらか
というと“お袋の味”であり“定食屋のメニュー”といった色合いが
強いように感じてしまうのだ。
まあ、そんなこんな屁理屈をこねずとも、酒と一緒に眼の前にあれば
酒の肴としての役割を果たしてもらうだけである。
何を今さらのことだが、我々日本人の酒呑みにとっての酒肴の大部分
が“醤油”に司られているということを思い知るのだった。
[続く]
《日本酒のトピックス一覧》
肉豆腐については、とっくの昔に語ってしまったことなので、今回は
“肉じゃが”である。
肉豆腐の豆腐をじゃがいもに変えれば肉じゃがになり、逆もまたしか
りというだけのことだが、じゃがいもが煮込まれると豆腐以上のボリ
ュームにはなるなあ。
肉じゃがは酒肴というよりは、惣菜的な要素が強いような気がする。
肉豆腐がいかにも居酒屋の定番であるという顔をしているのに比べて
肉じゃがは、居酒屋の御品書きの常連であるにも関わらず、どちらか
というと“お袋の味”であり“定食屋のメニュー”といった色合いが
強いように感じてしまうのだ。
まあ、そんなこんな屁理屈をこねずとも、酒と一緒に眼の前にあれば
酒の肴としての役割を果たしてもらうだけである。
何を今さらのことだが、我々日本人の酒呑みにとっての酒肴の大部分
が“醤油”に司られているということを思い知るのだった。
[続く]
《日本酒のトピックス一覧》
この記事へのコメント