軌話§京王線あれこれ[8]トンネルの数
[承前]
地下化している笹塚の先から新宿駅までと、調布前後以外に、京王線
にいくつかのトンネルがある。ちなみに本線には一つもない。
高尾線の高尾から高尾山口にかけての2つと、相模原線には5つあっ
て、若葉台~永山に2つ、多摩センター~堀之内に2つと、多摩境の
手前に1つというもの。
永山から若葉台に向かう2つのトンネルは、ほぼ毎日のように通過し
ているわけだが、それ以外の5つはあまりなじみがないままである。
なじみはないにしても多摩センターから堀之内に向かう2つのトンネ
ルは、以前『タモリ倶楽部』の鉄話で、ほんの少数ではあったが認知
された存在なのだ。
なぜ知られるようになったかというと、上のマップを見ていただけれ
ばわかると思うが、トンネルとトンネルの間が50mほどの間隔でしか
なく、電車がチラリと姿を見せて次のトンネルに消えていくというも
のなのである。併せて写真も貼っておこう。
これくらいの間隔だったら一本のトンネルになりそうだと思うだろう
が、ここだけが小高い丘陵に挟まれた谷あいになってしまっていて、
ぽっこりと地上に出てしまったというわけである。
実際に乗っていても“あっ抜けた……またトンネル!”という、一瞬
だけ地上が顔を覗かせる隙間みたいな場所なのである。
[続く]
《京王線のトピックス一覧》
地下化している笹塚の先から新宿駅までと、調布前後以外に、京王線
にいくつかのトンネルがある。ちなみに本線には一つもない。
高尾線の高尾から高尾山口にかけての2つと、相模原線には5つあっ
て、若葉台~永山に2つ、多摩センター~堀之内に2つと、多摩境の
手前に1つというもの。
永山から若葉台に向かう2つのトンネルは、ほぼ毎日のように通過し
ているわけだが、それ以外の5つはあまりなじみがないままである。
なじみはないにしても多摩センターから堀之内に向かう2つのトンネ
ルは、以前『タモリ倶楽部』の鉄話で、ほんの少数ではあったが認知
された存在なのだ。
なぜ知られるようになったかというと、上のマップを見ていただけれ
ばわかると思うが、トンネルとトンネルの間が50mほどの間隔でしか
なく、電車がチラリと姿を見せて次のトンネルに消えていくというも
のなのである。併せて写真も貼っておこう。
これくらいの間隔だったら一本のトンネルになりそうだと思うだろう
が、ここだけが小高い丘陵に挟まれた谷あいになってしまっていて、
ぽっこりと地上に出てしまったというわけである。
実際に乗っていても“あっ抜けた……またトンネル!”という、一瞬
だけ地上が顔を覗かせる隙間みたいな場所なのである。
[続く]
《京王線のトピックス一覧》
この記事へのコメント