独話§ドイツからのスパムメイル・・・
というわけで――なぜか――ドイツからスパムメイルが送られてきた
のだ。いちいち数えているわけではないが、これで数通目というとこ
ろだろうか。
上の写真が現物で、実在する会社名などなどは消去したものである。
要するに“167,25オイロを、あなたの口座から引き落としますよ”と
あって、領収書はRG 700……をクリックすれば出てくるのだという。
しかも、クリックして領収書を表示させる方法を具体的かつ事細かに
説明してくださっているという周到さなのである。おそらくリンクを
クリックしたら、何らかの災禍が我が身に降り掛かってくるものだと
想像できる。
去年だったか、ドイツの大手通信会社を装った同様のスパムメイルを
受け取った。その時は旅行直後だったりしたものだから、少しばかり
動揺した……何もしていないのだから動揺する必要などないのだが、
それもまた当該会社のフェイスブック・ページでスパムと確認できた
のだった。
まあ、そもそもこちらから働きかけをしていない相手だから、わざわ
ざ確認することもないままに削除したって痛くも痒くもないわけで、
仮に身に覚えがなくても不安を覚えるのであれば、当該会社の本体は
もちろん、様々な確認方法が存在していることを忘れてはならない。
《ドイツのトピックス一覧》
のだ。いちいち数えているわけではないが、これで数通目というとこ
ろだろうか。
上の写真が現物で、実在する会社名などなどは消去したものである。
要するに“167,25オイロを、あなたの口座から引き落としますよ”と
あって、領収書はRG 700……をクリックすれば出てくるのだという。
しかも、クリックして領収書を表示させる方法を具体的かつ事細かに
説明してくださっているという周到さなのである。おそらくリンクを
クリックしたら、何らかの災禍が我が身に降り掛かってくるものだと
想像できる。
去年だったか、ドイツの大手通信会社を装った同様のスパムメイルを
受け取った。その時は旅行直後だったりしたものだから、少しばかり
動揺した……何もしていないのだから動揺する必要などないのだが、
それもまた当該会社のフェイスブック・ページでスパムと確認できた
のだった。
まあ、そもそもこちらから働きかけをしていない相手だから、わざわ
ざ確認することもないままに削除したって痛くも痒くもないわけで、
仮に身に覚えがなくても不安を覚えるのであれば、当該会社の本体は
もちろん、様々な確認方法が存在していることを忘れてはならない。
《ドイツのトピックス一覧》
この記事へのコメント