翔話§青空を見上げると飛行機が
フライトレーダーというアプリケーションがある。航空機がどこを飛
んでいるのか、リアルタイムで捕捉できるもので、パソコンからでも
スマホからでも使えるようになっている。
上の写真は、ある日午前の早い時間に日本上空を飛んでいる飛行機が
どれほどあるかを示したものだが、何ともおびただしい数の飛行機が
飛んでいるものだと感嘆してしまった。
そんな中には親亀子亀よろしく同じ航路を違う高度で飛んでいたり、
交差していったりで、空の交通網の複雑怪奇さをまざまざと見る思い
がする。同時に、航空管制のコントロールにも感心させられるのだ。
我が家からは少し北の上空を日々、九州北部や韓国などに飛んでいく
飛行機を見ながら、このフライトレコーダーを眺めることがあって、
そうすると同じ航路を飛んでいるように見えても、高度が2000mくら
い違っていたりすることがわかる。そして羽田や成田から離陸して、
鋭意上昇中で、水平飛行しているわけではない。そのあたりの空間と
いうか立体感覚は地上から見ていてわかりはしない。
というわけで最後に、ある日ある時刻に世界中を飛んでいる航空機の
様子をアップしておこう。
《海外旅行のトピックス一覧》
んでいるのか、リアルタイムで捕捉できるもので、パソコンからでも
スマホからでも使えるようになっている。
上の写真は、ある日午前の早い時間に日本上空を飛んでいる飛行機が
どれほどあるかを示したものだが、何ともおびただしい数の飛行機が
飛んでいるものだと感嘆してしまった。
そんな中には親亀子亀よろしく同じ航路を違う高度で飛んでいたり、
交差していったりで、空の交通網の複雑怪奇さをまざまざと見る思い
がする。同時に、航空管制のコントロールにも感心させられるのだ。
我が家からは少し北の上空を日々、九州北部や韓国などに飛んでいく
飛行機を見ながら、このフライトレコーダーを眺めることがあって、
そうすると同じ航路を飛んでいるように見えても、高度が2000mくら
い違っていたりすることがわかる。そして羽田や成田から離陸して、
鋭意上昇中で、水平飛行しているわけではない。そのあたりの空間と
いうか立体感覚は地上から見ていてわかりはしない。
というわけで最後に、ある日ある時刻に世界中を飛んでいる航空機の
様子をアップしておこう。
《海外旅行のトピックス一覧》
この記事へのコメント