継話§土脉潤起~七十二候~雨水
雨水の初候“土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)”である。
立春から雨水へと、少しずつ春への階段を上がっているところだが、
ゆめゆめ油断はできないとは、立春を過ぎても降雪を見ることからも
わかることである。
さすがに3月ともなれば、そんな冬の緊張の呪縛が解かれはするが、
2月の間は何が起こってもおかしくないと考えているほうがいい。
まあ、何となくだがこの頃のタイミングで降る雨には、そこはかとな
く春の匂いを感じて、もう一か月もすれば……と、白いコブシの花が
ほころんでいる様子や、赤く膨らんではち切れそうになってきている
桜の蕾を想像するのである。
《七十二候のトピックス一覧》
立春から雨水へと、少しずつ春への階段を上がっているところだが、
ゆめゆめ油断はできないとは、立春を過ぎても降雪を見ることからも
わかることである。
さすがに3月ともなれば、そんな冬の緊張の呪縛が解かれはするが、
2月の間は何が起こってもおかしくないと考えているほうがいい。
まあ、何となくだがこの頃のタイミングで降る雨には、そこはかとな
く春の匂いを感じて、もう一か月もすれば……と、白いコブシの花が
ほころんでいる様子や、赤く膨らんではち切れそうになってきている
桜の蕾を想像するのである。
《七十二候のトピックス一覧》
この記事へのコメント