醸話§酒は“呑む”・・・・・・それ以外は
ブログを書き綴るにあたっては、難しい漢字や文字遣いは極力避けて
いるつもりだが、そんな中にあって、数少ないこだわりの一つが……
呑む
……を使うことである。これはもう、我がブログの第一回から使われ
ているから、本人にしては、かなり珍しいこだわりと言えるだろう。
酒以外の、水も、牛乳も、コーヒーも、ジュースも、残る液体すべて
が“飲む”で括ってしまっておしまいである。酒にしても“飲酒”と
表現されて“呑酒”ではないのだが、これはもう個人の感じ方として
貫いていることなのだ。
呑むにこだわる原点は、おそらく“酒呑童子”あたりに由来している
のだと思われて、本人もそれなりに気に入っているようである。
呑む以外に、それほど文字遣いにこだわりはない。そもそも1話四百
字を基本にまとめている以上、それくらいの分量は、すーっと読めな
ければ意味はないと思っているので、当然ながら難しい漢字は使わず
に平仮名を積極的に使っているのだ。
というわけで、この先も読みやすいブログであり続けることに心を砕
いていこうと考えている。まあ……吹けば飛ぶよなブログだけれど。
《私事のトピックス一覧》
いるつもりだが、そんな中にあって、数少ないこだわりの一つが……
呑む
……を使うことである。これはもう、我がブログの第一回から使われ
ているから、本人にしては、かなり珍しいこだわりと言えるだろう。
酒以外の、水も、牛乳も、コーヒーも、ジュースも、残る液体すべて
が“飲む”で括ってしまっておしまいである。酒にしても“飲酒”と
表現されて“呑酒”ではないのだが、これはもう個人の感じ方として
貫いていることなのだ。
呑むにこだわる原点は、おそらく“酒呑童子”あたりに由来している
のだと思われて、本人もそれなりに気に入っているようである。
呑む以外に、それほど文字遣いにこだわりはない。そもそも1話四百
字を基本にまとめている以上、それくらいの分量は、すーっと読めな
ければ意味はないと思っているので、当然ながら難しい漢字は使わず
に平仮名を積極的に使っているのだ。
というわけで、この先も読みやすいブログであり続けることに心を砕
いていこうと考えている。まあ……吹けば飛ぶよなブログだけれど。
《私事のトピックス一覧》
この記事へのコメント