悩話§ブログネタが見つからない時
ブログに書くネタが見つからずに困る状況に陥るのは、決まって“旅
行記”の連載が終わった直後のことである。
月曜から金曜まで、およそ一か月以上にわたって書き連ねていく間、
ネタを考えるのは一本だけで済むから、その分の頭が働かなくなって
しまうのだ。
そうした時に引っ張り出すのが、こんな感じの楽屋ネタだったりする
が、窮余の果ての苦し紛れのこれである。
こんなのを書いてやり過ごすことで何とか態勢を立て直したいと考え
ていて、明らかにお茶を濁すような埋め草をひねり出した翌日には、
何とかかんとかエントリーを揃えられるのは毎度毎度のことなのだ。
書かずにお休みすればいいものだが、それをやっちゃうと、なし崩し
ぐずぐずになりそうな気がしてならない。
スポーツの世界には“オーバートレーニング症候群”なるものが存在
していて、陸上の長距離選手が月間1000km以上を走ったりすることで
逆にコンディションを崩してしまうようなケースがある。
まあ、たかが一日3本のエントリーをまとめるのにオーバートレーニ
ングもないものだが、継続していることを中断することの怖さといっ
たあたりは共通する部分はあるかもしれない。
苦し紛れのエントリーを書いているうちに頭が働いてきて、まとめに
近づいたところでオーバートレーニングのようなキーワードが出て、
そこから思いつくこともあるだろうと期待しつつ……明日へと続く。
《ブログのトピックス一覧》
行記”の連載が終わった直後のことである。
月曜から金曜まで、およそ一か月以上にわたって書き連ねていく間、
ネタを考えるのは一本だけで済むから、その分の頭が働かなくなって
しまうのだ。
そうした時に引っ張り出すのが、こんな感じの楽屋ネタだったりする
が、窮余の果ての苦し紛れのこれである。
こんなのを書いてやり過ごすことで何とか態勢を立て直したいと考え
ていて、明らかにお茶を濁すような埋め草をひねり出した翌日には、
何とかかんとかエントリーを揃えられるのは毎度毎度のことなのだ。
書かずにお休みすればいいものだが、それをやっちゃうと、なし崩し
ぐずぐずになりそうな気がしてならない。
スポーツの世界には“オーバートレーニング症候群”なるものが存在
していて、陸上の長距離選手が月間1000km以上を走ったりすることで
逆にコンディションを崩してしまうようなケースがある。
まあ、たかが一日3本のエントリーをまとめるのにオーバートレーニ
ングもないものだが、継続していることを中断することの怖さといっ
たあたりは共通する部分はあるかもしれない。
苦し紛れのエントリーを書いているうちに頭が働いてきて、まとめに
近づいたところでオーバートレーニングのようなキーワードが出て、
そこから思いつくこともあるだろうと期待しつつ……明日へと続く。
《ブログのトピックス一覧》
この記事へのコメント