浄話§富士山の見え方
多摩丘陵に住み始めて、とっくに30年を超えてしまっている。その長
い期間を、家から富士山が見えるロケーションで過ごすことができて
いる。
気象条件が悪い時以外に姿を認めることができないのは、春霞の頃と
か、地平線の大気がボーっとしている時くらいなもので、それ以外は
真夏でもキリっと晴れれば、雪を被っていない黒富士を望めるのだ。
記憶をたどるなら、昭和三十年代の高度経済成長期に発生が始まった
スモッグのおかげで、東京から富士山の姿を見ることが難しい時期が
続いていた。
昭和五十年代のあたりから、自動車の排気ガス規制、その他工場から
の排出ガスに対する規制が厳しくなっていったことで、富士山の姿を
日々見ることができるようになったのである。
かつて東京から富士山の姿を眼にすることができたのは、工場の操業
が休みに入り、冬の空気が澄みきった年末年始の頃に限られていた。
多摩丘陵に住み始めた1980年代の初めには、既に富士山の姿を冬以外
でも見ることができて、しかも自宅からも見えることに、ささやかな
がらな幸せを感じているのである。
《富士山のトピックス一覧》
い期間を、家から富士山が見えるロケーションで過ごすことができて
いる。
気象条件が悪い時以外に姿を認めることができないのは、春霞の頃と
か、地平線の大気がボーっとしている時くらいなもので、それ以外は
真夏でもキリっと晴れれば、雪を被っていない黒富士を望めるのだ。
記憶をたどるなら、昭和三十年代の高度経済成長期に発生が始まった
スモッグのおかげで、東京から富士山の姿を見ることが難しい時期が
続いていた。
昭和五十年代のあたりから、自動車の排気ガス規制、その他工場から
の排出ガスに対する規制が厳しくなっていったことで、富士山の姿を
日々見ることができるようになったのである。
かつて東京から富士山の姿を眼にすることができたのは、工場の操業
が休みに入り、冬の空気が澄みきった年末年始の頃に限られていた。
多摩丘陵に住み始めた1980年代の初めには、既に富士山の姿を冬以外
でも見ることができて、しかも自宅からも見えることに、ささやかな
がらな幸せを感じているのである。
《富士山のトピックス一覧》
この記事へのコメント