寓話§現実味ある“バベルの塔”の崩壊[下]
[承前]
そういう理由からではないが、日頃から機能が豊富に搭載された機器
は意識的に避けて買うようにしている。この間買い換えた携帯だって
らくらくホンというわけで、通話とメイル(iモード)に機能が限定さ
れていれば個人的にはそれで十分なのである。
確かに携帯などは、個人の情報ステーション的な存在になりつつあっ
て、単なる通信手段からカメラやテレビ、さらに音楽ソフトまで蓄積
させて便宜が図られるようになってきている。ただ、ではそれが本当
に必要なものなのかどうか、もう一度一人一人が検証してみる必要が
ありはしないかと思う今日この頃なのだ。
旧約聖書にあるバベルの塔が崩壊した経緯を思い出した。人間達が神
の高みに近づこうと、雲をつくような塔を建設していたが、神の力で
人々の言葉が通じなくなって、結果あえなく塔は崩壊したわけだが、
現在の、ハイスペックを追及しているテクノロジーの在り様も、何が
なし“バベルの塔的”な気がしてしまうのだが。
あるいは、そう遠くない将来には、そういう懸念が払拭されるような
劇的なバグの克服法が見出せたりするのだろうか。それとも膨大なプ
ログラミングが不要になるくらいの簡潔なシステム設計が生まれたり
するだろうか。
【去年の今日】粘話§組み物CDの間に挟まれたスポンジ
そういう理由からではないが、日頃から機能が豊富に搭載された機器
は意識的に避けて買うようにしている。この間買い換えた携帯だって
らくらくホンというわけで、通話とメイル(iモード)に機能が限定さ
れていれば個人的にはそれで十分なのである。
確かに携帯などは、個人の情報ステーション的な存在になりつつあっ
て、単なる通信手段からカメラやテレビ、さらに音楽ソフトまで蓄積
させて便宜が図られるようになってきている。ただ、ではそれが本当
に必要なものなのかどうか、もう一度一人一人が検証してみる必要が
ありはしないかと思う今日この頃なのだ。
旧約聖書にあるバベルの塔が崩壊した経緯を思い出した。人間達が神
の高みに近づこうと、雲をつくような塔を建設していたが、神の力で
人々の言葉が通じなくなって、結果あえなく塔は崩壊したわけだが、
現在の、ハイスペックを追及しているテクノロジーの在り様も、何が
なし“バベルの塔的”な気がしてしまうのだが。
あるいは、そう遠くない将来には、そういう懸念が払拭されるような
劇的なバグの克服法が見出せたりするのだろうか。それとも膨大なプ
ログラミングが不要になるくらいの簡潔なシステム設計が生まれたり
するだろうか。
【去年の今日】粘話§組み物CDの間に挟まれたスポンジ
"寓話§現実味ある“バベルの塔”の崩壊[下]" へのコメントを書く