醜話§新しい劇場に付いている手すり
新しく開場した劇場やコンサートホール上階最前列の手すりは、どう
してステージが見ずらい高さに設定されているのだろう。どうやら、
規則として定められているようなのだが……。
まさに“安全性を優先”するあまり、本来の目的を殺してしまったと
いう見事な実例ではないか。その位置に手すりがあるべきであるなら
ば、上演中は可動できるように設備して、客がステージを見るのに問
題ない位置まで下げられるようにするべきなのである。
こういうことは、例えば馬蹄形の歌劇場のサイドが見にくいとか、シ
ューボックスの楽友協会大ホールが見にくいというのと状況が違って
杓子定規の法規定みたいなものが、鑑賞を妨げるという類なのだ。
実際に体験したことだが、新国立劇場の3階席正面やや左の通路側に
座ったところ、手すりが邪魔になって舞台が半分くらいしか見えなか
ったのである。単に設置する必要があるから設置しておしまい。その
後の検証などしていないのは明らかであろう。
仮に検証して“規則だからしょうがないよね”というのであるならば
不親切もはなはだしいではないか。例えば新国のサイドは舞台が見に
くい席があるという断り書きがあるわけだが、こういった席に関して
の断りだど見かけたことがない。要するにしらばっくれているのだ。
再来年には新しい歌舞伎座がオープンする。その時に歌舞伎座にも同
様の手すりが設置されるのだろうか。
《クラシックのトピックス一覧》
してステージが見ずらい高さに設定されているのだろう。どうやら、
規則として定められているようなのだが……。
まさに“安全性を優先”するあまり、本来の目的を殺してしまったと
いう見事な実例ではないか。その位置に手すりがあるべきであるなら
ば、上演中は可動できるように設備して、客がステージを見るのに問
題ない位置まで下げられるようにするべきなのである。
こういうことは、例えば馬蹄形の歌劇場のサイドが見にくいとか、シ
ューボックスの楽友協会大ホールが見にくいというのと状況が違って
杓子定規の法規定みたいなものが、鑑賞を妨げるという類なのだ。
実際に体験したことだが、新国立劇場の3階席正面やや左の通路側に
座ったところ、手すりが邪魔になって舞台が半分くらいしか見えなか
ったのである。単に設置する必要があるから設置しておしまい。その
後の検証などしていないのは明らかであろう。
仮に検証して“規則だからしょうがないよね”というのであるならば
不親切もはなはだしいではないか。例えば新国のサイドは舞台が見に
くい席があるという断り書きがあるわけだが、こういった席に関して
の断りだど見かけたことがない。要するにしらばっくれているのだ。
再来年には新しい歌舞伎座がオープンする。その時に歌舞伎座にも同
様の手すりが設置されるのだろうか。
《クラシックのトピックス一覧》
"醜話§新しい劇場に付いている手すり" へのコメントを書く