顧話§今日の歴史~京王プラザ開業~
新宿副都心初の高層ビルとして、京王プラザホテルが開業。
日本初の超高層ビルのホテルが開業した1971年は、高校2年だった。
その頃は既に東京の大学を受験するつもりだったから、東京にまつわ
る情報には注意を払っていた。
というわけで、1968年に完成した霞ヶ関ビル、1970年の世界貿易セン
タービルに続いて、日本で3番目となる100m超の高層ビルのホテルと
して、1971年6月5日開業したのである。しかも最初2つの高層ビル
が商業施設だったのに対して、ホテルという不特定多数のゲストが集
まるビルというのが新しい試みだと感じたのだ。
初めて実際に京王プラザを見上げたのは1972年の夏、その時点で日本
一の高層ビルだったわけで、北関東の田舎町から出てきた若者には、
何ともまぶしい建物だったのである。
その後、西新宿の界隈には高層ビルが建ち並び始めて、大学に入った
1974年にはホテル向かいに、新宿住友ビル、新宿三井ビルと相次いで
完成し、日本一の高さを譲ることになってしまった。
1978年に就職してからは、場所柄がよかったこともあって、しばしば
バーを利用していた。メインバーではなく、カジュアルなバーのほう
だったが、カウンターに座っていくつかのカクテルとウィスキーなど
を楽しんだのも懐かしい思い出である。
そんな頃からは、内部の様相もずいぶんと変わってしまい、利用する
ことがあるとすれば、住友ビルや三井ビルを見上げるカフェくらいに
なってしまった。
《歴史のトピックス一覧》
日本初の超高層ビルのホテルが開業した1971年は、高校2年だった。
その頃は既に東京の大学を受験するつもりだったから、東京にまつわ
る情報には注意を払っていた。
というわけで、1968年に完成した霞ヶ関ビル、1970年の世界貿易セン
タービルに続いて、日本で3番目となる100m超の高層ビルのホテルと
して、1971年6月5日開業したのである。しかも最初2つの高層ビル
が商業施設だったのに対して、ホテルという不特定多数のゲストが集
まるビルというのが新しい試みだと感じたのだ。
初めて実際に京王プラザを見上げたのは1972年の夏、その時点で日本
一の高層ビルだったわけで、北関東の田舎町から出てきた若者には、
何ともまぶしい建物だったのである。
その後、西新宿の界隈には高層ビルが建ち並び始めて、大学に入った
1974年にはホテル向かいに、新宿住友ビル、新宿三井ビルと相次いで
完成し、日本一の高さを譲ることになってしまった。
1978年に就職してからは、場所柄がよかったこともあって、しばしば
バーを利用していた。メインバーではなく、カジュアルなバーのほう
だったが、カウンターに座っていくつかのカクテルとウィスキーなど
を楽しんだのも懐かしい思い出である。
そんな頃からは、内部の様相もずいぶんと変わってしまい、利用する
ことがあるとすれば、住友ビルや三井ビルを見上げるカフェくらいに
なってしまった。
《歴史のトピックス一覧》
"顧話§今日の歴史~京王プラザ開業~" へのコメントを書く