籍話§バイロイト旧市街の書店が・・・・・・ ほとんど日本とは無関係の話であるが……バイロイト音楽祭で滞在し ている間に、一回は立ち寄っていた書店が5月で閉店してしまった。 連日サイン会が行われて、音楽祭の期間中には日本人も多く集まる店 なので、閉店の情報もバイロイト詣の巡礼者発である。 ↓BR24のページより このページによれば“経済的な理由”とのこと。閉店に驚… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月28日 続きを読むread more
欧話§老後旅事始~さらばバイロイト!~ [承前] 何ともあっさりとバイロイト音楽祭の日程が終わってしまった。終わ ったら終わったで、もう少し観たいというのもまた人情ではあるが、 今さらあれこれ言ってもしかたがないので“第二会場”へ移動する。 次はドイツからオーストリア西端へと400kmほどドライブするのだ。 いつもと変わらぬ朝食を済ませ、荷造りをしてチェック… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月05日 続きを読むread more
欧話§老後旅事始~反省会~ [承前] 最終日は21時前終演の『さまよえるオランダ人』ということなので、 同宿の音楽学者を“反省会”に誘ってみたら、一も二もなく“応!” という返事だったので、終演後はさくさくとホテルに戻り、服を着替 えてロビーで合流し“生おビール前夜祭”のビアガーデンに行った。 仮に最終日が終演23時近い重めの演目だったら、たぶん… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月04日 続きを読むread more
欧話§老後旅事始~歯医者に行った件~ [承前] 旅行前の要らぬ予感が現実のものとなってしまった……マーフィーの 法則と言えばいいものか、奥歯の金属詰め物が外れてしまったのだ。 『トリスタンとイゾルデ』の休憩時、いつもと同じくホットドッグと ガス水を買い、夫婦してもぐもぐ食べている最中に外れたのである。 最初はソーセージの中身で硬い何かかと思っていたが、探っ… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月29日 続きを読むread more
欧話§老後旅事始~今日は休養日[下]~ [承前] 朝を比較的しっかり食べるから、旅行中の昼食は13時を過ぎてのこと が多い。この日もそんなわけで13時過ぎに、音楽祭に来る時に何度か 食べている中華料理屋に行った。 バイロイトでもアジア系の食べ物屋が増えていて、ヴェトナム料理店 やタイ料理店もあるが、結局無難な中華料理屋に落ち着いてしまう。 店に入り、見… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月26日 続きを読むread more
欧話§老後旅事始~今日は休養日[上]~ [承前] 『パルジファル』の翌日は空き日であるが、祝祭劇場では単独公演の 『神々の黄昏』が上演されることになっている。 もちろん我々はお休みにした。といってもやることといったら、街を ぶらぶら歩くことくらいのものだから、朝食を済ませた後は、部屋で ゆっくりし、10時過ぎたところでやっこらさと重い腰を上げたのだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年09月23日 続きを読むread more
欧話§老後旅事始~パルジファル開演前~ [承前] バイロイトで『パルジファル』を観るのは4回目である。1991年の初 詣と、1997年にヴォルフガング・ワーグナーの舞台演出で、2008年が シュテファン・ヘルハイムの舞台演出初年度である。そして今回も新 演出の初年度にあたっているので、ほとんど白紙状態で臨むことにな る……チケットは忘れたらいけないと、もちろんし… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月19日 続きを読むread more
欧話§老後旅事始~お出かけの準備~ [承前] 日付が変われば『パルジファル』の公演日である。まずはしっかりと 朝食を摂るべく1階に下りていった。食べられないなりに、せっせと 変わり映えしないホテルの朝食を食べていると、SNS繋がりの知り 合いが夫人同伴でやって来た。彼は音楽学の教鞭を執っているのだ。 仕事も兼ねていて、ほぼ毎年あちらこちらの音楽祭に出かけ… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月16日 続きを読むread more
欧話§老後旅事始~生おビール前夜祭~ [承前] バイロイトでは、町中で夕ご飯を食べる機会は少ない。終演後に重い ドイツ飯を食べる気などないから、公演のない空き日とか、翌日から 劇場に行けばいいこの日のようなバイロイト到着当日くらいである。 というわけで、音楽祭のスポンサーにも名前を連ねているバイロイト のマイゼルビール(Maisel)醸造所が“Liebes… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月15日 続きを読むread more
欧話§老後旅事始~祝祭劇場の様子~ [承前] ワーグナーの楽劇の題名を冠したホテルにチェックインしたのは13時 半頃のこと。車を地下の駐車場に収め、6階(日本の7階)の部屋に入 ったら角部屋で東と北に窓がある。 何気なく北側の窓から外を眺めると、はるか遠くの丘の上に“聖堂” が建っているのが見えるではありませんか。旅先のホテルで“眺めの いい部屋”… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月14日 続きを読むread more
詩話§一日一句~バイロイトへ~ 季語は・・・涼風 涼風の 行き着く先は フランケン というわけで、2008年以来のバイロイト音楽祭に向かう。この日から 5泊3演目を観る。できれば『ニーベルングの指環』も観たかったの だが、どうしてもスケジュールが合わず断念した。 明日の『パルジファル』に始まり、翌日は『トリスタンとイゾルデ』 を。一日空いて『さ… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月14日 続きを読むread more
来話§バイロイト音楽祭2012年の予定 2012年のバイロイト音楽祭も28日に終了した。終了と同時に2011年の 音楽祭スケジュールが公開された。詳しくはリンクを参照のこと。 今年も指環の空白年で、5演目が上演される。新演出は『さまよえる オランダ人』でジャン・フィリップ・グロッガーの演出。指揮はクリ スティアン・ティーレマン。すいません、去年の『タンホイザー』の… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月01日 続きを読むread more
緑話§バイロイト音楽祭2011の予約 今年も先日になってバイロイト音楽祭の予約フォームが届いた。先月 末に書いたように、来年と再来年は『ニーベルングの指環』の空白年 になり、残る6演目から5つが交互に上演される。 チケット料金は、今年に大幅値上げしたためか来年は据え置きされる ようだ。このままユーロ安が続くようだったら、かなりというか、け っこうお買い得なお値… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月09日 続きを読むread more
来話§バイロイト音楽祭2011年の予定 今年のバイロイト音楽祭も28日に終了した。終了と同時に翌2011年の 音楽祭スケジュールが公開された。詳しくはリンクを参照のこと。 ドルスト&ティーレマンの『ニーベルングの指環』は今年で終了した が、舞台はともかく音楽が充実していただけに惜しまれる。5年サイ クルというのは律儀に守られている。 来年は指環の空白年で、5… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月01日 続きを読むread more
拜話§バイロイト初詣[19]バイロイト休日 [承前] 明日に『神々の黄昏』を控えて、この休日は遠出をせずに一日をのん びりと過ごした。午前中は散歩だとばかりにバイロイト大学のキャン パスまで足を伸ばしてみた。広々とした構内に低層の建物が点在して いて、環境は抜群である。 夏休みだったのでもちろん学生の姿はなく閑散とした佇まい。散歩を するにはうってつけだった。… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月15日 続きを読むread more
拜話§バイロイト初詣[9]祝祭劇場偵察 [承前] ホテルを出るとすぐに環状道路が走っていて、歩道を歩くとほどなく さっき降りた駅を経て、祝祭劇場にほぼまっすぐ伸びる道の交差点に 出合う。交差点には道路標示があるのだがその中に…… Festspielhaus と絵入りでの表示まであるということに単純に感動する。環状道路に 沿ってほとんど用水と言うしかない… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月18日 続きを読むread more
拜話§バイロイト初詣[8]音楽祭の街 [承前] 16時半過ぎ、ガタギシリとジーゼルカーが鈍いブレーキ音を軋ませな がらバイロイト駅に到着した。ホームに降り立ったところで視線を上 げると線路の先、緑の森の中に祝祭劇場の浮かんでいるのが見えた。 そんなことだけでも単純に心がときめいたりもして……。 荷物をえっちらおっちらと運んで駅舎の外に出ると、すぐにタクシー… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月17日 続きを読むread more
拜話§バイロイト初詣[1]1991年の旅程 同居人との4年ぶり3度目の旅行で日程も2週間と長いものである。 前回1987年の旅行での経験を生かす時がやってきた。以下が日程。 8月17日(土)成田~フランクフルト~ミュンヘン泊 8月18日(日)ミュンヘン泊 8月19日(月)バイロイト泊 8月20日(火)バイロイト泊~パルジファル~ 8月21日(水)バイロイト泊~ライ… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月08日 続きを読むread more
憬話§このたびの旅[23]バイロイト~昼~ ↑路地裏にひっそりと佇む“オイレ”は、クロアチア料理店なのだった [承前] 気がつくと、バイロイトあたりにも“おされ”なカフェがあちこちで 営業していて、これまでもそうだったのがさらに“お茶”しやすくな ったようでもある。 そんなカフェだが、開店してから14時頃まで“朝食”と銘打たれたメ ニューが各種あり、大… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月09日 続きを読むread more