変話§鴻鴈来~七十二候~寒露 寒露の初候“鴻鴈来(こうがんきたる)”である。 5日のイングランド対アルゼンチンがラグビワールドカップ4試合目 の観戦となり、観戦予定8試合のうち半分を消化した。 9月中に観た3試合のうち、特に東京スタジアム(味の素スタジアム) で、スタジアム内にそよとも風が吹いてくれず、ピッチ上の選手にと っても観客にとっても、湿気… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月08日 続きを読むread more
継話§鴻鴈来~七十二候~寒露 寒露の初候“鴻鴈来(こうがんきたる)”である。 今日の日没は17時17分……17時を過ぎれば、どんどん夜が迫ってきて あっという間に世間は真っ暗なのだ。 汗ばむような時期もさすがに終わって、降る雨も冷たいものとなる。 そんなこの時期が夏物と冬物の衣料交換のタイミングでもあって、そ うはいっても、半袖すべてを一気に片… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月08日 続きを読むread more
環話§鴻鴈来~七十二候~寒露 寒露の初候“鴻鴈来(こうがんきたる)”である。 寒露である。一つ前が秋分で、もう一つ前に“白露”があって、そっ ちは薄っすらとした露ということだろうが、今日からの露は冷たいの だ。 ツバメなど夏にいた鳥たちが去った後に、冬の渡り鳥がやって来る。 大物としては白鳥だが、それ以外にも雁やマガモ、オシドリがそうだ し、もっ… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月08日 続きを読むread more
移話§鴻鴈来~七十二候~寒露 寒露の初候“鴻鴈来(こうがんきたる)”である。 JR南武線へと乗り換える京王相模原線の駅舎の中でツバメが営巣し ていた。しかも器用なことに、カメラの上にというものなのである。 8月初めのことだったが、巣からずいぶん大きくなった雛鳥が口を開 けて餌を待っているのが見えていた。 2週間前、9月最終土曜日にも通りかか… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月08日 続きを読むread more
化話§鴻鴈来~七十二候~寒露 寒露の初候“鴻鴈来(こうがんきたる)”である。 だいぶ冷え込むようになってきた。水曜日早朝の外気温は14.8度と、 15度を割り込んでしまった。 我が家の周りの樹木の葉も色づきが進んでいて、木によっては早々と 紅葉しているものもあったりする。定年退職して20日が過ぎたわけだ が、ブログを書いているパソコンデスク横の窓か… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月08日 続きを読むread more
気話§鴻鴈来~七十二候~寒露 寒露の初候“鴻鴈来(こうがんきたる)”である。 寒露である。寒くなりますよというお知らせということだ。例年だと 体育の日がデフォルトだった10月10日の休日に、半袖などの夏物と、 冬物の入替えを行っていた。 冬物から夏物へと移行するのがゴールデンウィークのことで、夏物を 着る期間は5か月半くらい……まあ、おおよそ半年ず… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月08日 続きを読むread more