過話§備忘録的な何か~2018年10月30日付~ 10月16日……一か月くらい電池切れを放置していた“勉強部屋”の掛 け時計に電池を入れた。前回の交換は2014年のことで、単三電池一本 で4年間動いてくれたのである。 10月16日……歌舞伎座で十月大歌舞伎夜の部の2回目。 前の週は、花道を見通せる席を張り込んだが、この日はいつもの3階 席で、花道は七三くらいしか見… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月30日 続きを読むread more
興話§一日一句~いちいち修正せずとも~ 季語は・・・時の日 時の日や 電波時計の ありがたさ 【去年の今日】週話§土曜片々~岡田博美のピアノ~ トラックバック:0 コメント:0 2018年06月10日 続きを読むread more
遊話§一日一句~時代を思い浮かべて~ 季語は・・・時の日 時の日や 飛鳥の時の いかばかり 【去年の今日】連話§ワタシの酒肴[98]共犯者にんにく トラックバック:0 コメント:0 2017年06月10日 続きを読むread more
数話§正確な時計 日常使いの腕時計は、電波ソーラー仕様である。その他、パソコンデ スクに置かれているデジタル時計や、ベッドサイドの目覚まし時計、 居間のテレビ横の時計も電波仕様である。 秒単位まで計れる時計がそれほど必要なのかと言われれば、その通り ではあるけれど、そもそも自分自身が曖昧だったりするから、正確な 時計の存在は必要だと思いたい… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月27日 続きを読むread more
週話§日曜日乗~10月最終日曜日~ ドイツやオーストリアといった中央ヨーロッパの国々は、今日の未明 に夏時間から冬時間への移行が完了する。 夏時間の間、日本とドイツの時差は7時間……日本が朝の7時を迎え るタイミングでドイツは日付の変わる0時ということなのだ。それが 冬時間になると、さらに1時間時差が広がってしまう。 たまたま、そのタイミングで旅行するこ… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月26日 続きを読むread more
謎話§腕時計がない~失せ物の不思議~ 何の覚えもないのに、眼の届く範囲で物がなくなって、それがどうし ても見つからないということが何度かあった。 今でも忸怩たる思いでいるのが、上のデジタル時計を失くしたことで ある。1980年代の初めに発売された通称“デジボーグ”と呼ばれた多 機能の腕時計だった。 通常の時刻表示以外に、ラップタイム計測可能なストップウ… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月17日 続きを読むread more
待話§悩ましきはバスの時刻表 路線バスの時間はあてにならないというのが、まあ一般的な常識とで もいうようなものである。 我々の頭の中には“ものすごく早く来ることはない”というのが約束 事のようになっていて、だから10分も前に停留所に行くなどというこ はなく、せいぜいが3分前くらいというところか。 それでも油断はできず、1分くらい前にやってくることも… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月09日 続きを読むread more
較話§標準電波の送信所が停波中・・・ 情報通信研究機構電磁波計測研究所時空標準研究室日本標準時グルー プという長ったらしい名称の機関が日本の標準時を司っている。 電波時計を正確な時間で作動させるため、日本国内に2か所の電波発 信所があるのだが、そのうちの一つ東日本全体をほぼカバーしている のが福島県にある“おおたかどややま(大鷹鳥谷山)標準電波送信所” という… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月05日 続きを読むread more
刻話§某S社のソーラー電波時計・・・ 愛用している腕時計は、2006年夏に購入したS社のソーラー電波時計 である。日本以外にアメリカとドイツの電波を受信して時刻修正でき るようになっている。 月に一度だとか頻繁に出張するビジネスマンならばもっと活用される ような機能だが、年に一度の海外旅行程度に必要なものかというと、 まあそういう機能とかが好きだからいいじゃな… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月07日 続きを読むread more
司話§無駄とも思える我が家の時計の数 いくつくらいあるのだろうかと気まぐれに数えてみることにした。 居間だけでも、テレビ、DVD、ビデオ、CDプレイヤー、電話の子 機、電波時計……6個 寝室には目覚まし時計……1個 キッチンに電子レンジ、ガス給湯器のリモコン……2個 風呂場にもガス給湯器のリモコン……1個 いわゆる“お勉強部屋”にはパソコンの… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月28日 続きを読むread more