留話§一日一句~そして今年も残り少なく~ 季語は・・・立冬 立冬と呟く 眼の前の暦 【去年の今日】週話§土曜消息~スランプ続く~ トラックバック:0 コメント:0 2019年11月10日 続きを読むread more
変話§山茶始開~七十二候~立冬 立冬の初候“山茶始開(つばきはじめてひらく)”である。 秋も本当に深くなって、寂しい周囲の様子となってしまった。 ようやく気温も下降傾向となりつつあるが、それでも最高気温が20度 台を維持しているのは、今さらながら“温暖化”というやつのゆえで あるだろうか。 あまつさえ11月初日の我が家の外気温は27度超を記録して… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月08日 続きを読むread more
継話§山茶始開~七十二候~立冬 立冬の初候“山茶始開(つばきはじめてひらく)”である。 冬が立った。 緑の海だった我が家周囲の木々の葉もすっかり様変わりして、春先 の爽やかな緑の面影などはなくなってしまっている。 10日前の日曜日未明には、ヨーロッパが夏時間から冬時間へ移行し て夏の間の-7時間から-8時間となり、これが3月末まで続く。 東… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月07日 続きを読むread more
環話§山茶始開~七十二候~立冬 立冬の初候“山茶始開(つばきはじめてひらく)”である。 順調に冬への階段を上がっていると感じる。桜が咲き、新緑が噴き出 したのは半年前……気がつけば時はあっという間に過ぎ去り、冬はも う眼の前である。 定年退職から2年、毎日外出することもなくなり、一日の大半を北側 の“勉強部屋”のパソコンの前に座り、こうしてブログを書… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月07日 続きを読むread more
詩話§一日一句~半袖よさようなら~ 季語は・・・立冬 冬立ちて 衣類入れ替え 完了す 【去年の今日】週話§土曜草々~休日感覚のような~ トラックバック:0 コメント:0 2016年11月07日 続きを読むread more
移話§山茶始開~七十二候~立冬 立冬の初候“山茶始開(つばきはじめてひらく)”である。 半年前、5月立夏の何ともまぶしい頃に比べれば、明らかに光線の具 合が“傾いている”と感じる。 今日の日の出は6時8分、日の入は16時41分……17時前には暗くなっ てしまう16時を過ぎる頃、すっかり陽は傾いて夕闇が迫ってくるとは さすがに寂しいものがある。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年11月07日 続きを読むread more