週話§土曜諸相~シリアルの季節~ 朝食として、一枚のトーストを食べている。だが、さすがに35度へと 水銀柱が上がる昨今、トーストとは何とも暑い。なので、シリアルに 牛乳をかけて食べるようになったのは、ここ数年のことだろうか。 コーンフレークだと少々色気がないから、食べるのはもっぱらドライ フルーツが入ったフルーツグラノラで、これに牛乳をかけて食べる。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月17日 続きを読むread more
酵話§食パンの出来不出来 昨今話題になっている食パン専門店の一軒が我が家から車でちょっと のところに店を開けているのを見つけて買い始めたのが半年くらい前 のことだっただろうか。 それまでは、近くのスーパーマーケットのパンコーナーで買っていた が、それと比べると“もちもち”とした高密度で歯ごたえのある味わ いに、すっかり朝のトーストとして定着したのだ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月03日 続きを読むread more
酪話§発酵バター~ちょっと贅沢~ スーパーマーケットで、発酵バターが売られているのを見つけて買う ようになったのは一昨年くらいのことだったか。 存在は知っていたけれど、これまで使っていた普通のバターとどう違 うのかがわからなかったが、トーストしたパンに塗って食べると、コ クがありながら、あっさりすっきりした風味が何とも好ましいと感じ たのだった。 当… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月08日 続きを読むread more
酪話§チーズを溶かしてトーストに 朝食は、もう長いことトーストとコーヒーと決まっている。 トーストはバターを塗った後に、いちごジャムかオレンジマーマレー ドをのせてのジャムトーストの時代が長くあったが、去年あたりから “新機軸”として、溶けるチーズを一枚パンの上にのせてトーストす るようになった。 これがうまい。焼け溶けたチーズはなぜにこうもうまいのか… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月07日 続きを読むread more
酪話§お手軽チーズトースト 朝ごはんは、変わらずバナナミルクにコーヒー、それに食パン1枚を トーストしていただいている。 ずいぶん長いこと、トーストしたパンにバターとジャムを塗ったもの を食べていたが、去年頃からはそれに加えて溶けるスライスチーズを のせてトーストし、それもラインアップに入ってきた。 人間、そこはやはり塩味的なものも必要だったりす… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月22日 続きを読むread more
興話§一日一句~この時節に油断すると~ 季語は・・・黴(かび) 三日目のパン 緑かび点々と 【去年の今日】歳話§初めての定年[終]老後を迎えて トラックバック:0 コメント:0 2018年06月06日 続きを読むread more
週話§日曜消息~食パン専門店~ 散歩がてら買い求めていた自然パン酵母の店が閉店してずいぶん時間 が経ってしまった。 パンのうまいまずいについては、それほど気にするほうではないが、 それでも何がなし物足りなく感じる時がある。 そういえば、車を走らせていた時に食パン専門の店があることは眼に 留まったことだったが、思い立って寄ってみたのが先日のこと。車を … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月27日 続きを読むread more
包話§ドイツのパン~好みですとか~ ドイツやオーストリアを旅行していて思うのはパンのおいしいことで ある。 ホテルの朝食には、ゼンメルとかブレートヒェンと呼ばれる丸パンが お約束として出てくる。それ以外の種類のパンもあるが、多くの宿泊 客はゼンメルを手にするようだ。 そして、横半分に切ったところにバターやジャムを塗ったり、チーズ やハムを挟んだり、それ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月10日 続きを読むread more
麭話§トーストもぐもぐ 毎朝決まって、バナナミルクとコーヒーに加えて軽くトーストを1枚 食べている。これももう20年近く変わらずに続いているはずである。 トーストした食パンにバターを塗って、その上からジャムかマーマレ ードをというのがお約束の定番だが、最近はそれに加えてチーズトー ストという少しばかり危ない“溶けるチーズ”をのせたチーズトース ト… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月29日 続きを読むread more
呟話§一言つぶやき~パン屋と愛国心~ 道徳の教科書の中の、パン屋という記述を和菓子屋に変えさせる…… ……意味不明さこそが、今の日本の危険な状況を如実に表していると 思われるが、似たような時期には、あまり賢いとは思われない小説家 が「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を」と、これまた意 味不明なことを“中国由来の漢字”を使って訳の分からない文章を書 いて… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月19日 続きを読むread more
甘話§あんパンもぐもぐ 4月4日は“あんパンの日”なのだそうである……由来はこちらに。 木村屋總本店の創業者である安兵衛と息子によって考案されたあんパ ンは、疑いもなく菓子パンの元祖でもある。 というわけで、特にノスタルジーを感じるとかいうわけではないが、 歌舞伎見物で銀座に出た時には、木村屋總本店で昔ながらの桜漬けの “こしあんパン”を買う機会… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月27日 続きを読むread more
肥話§餃子ライス~澱粉質問題~ 前にも書いたような気はしているが、澱粉ものをおかずに澱粉を食う というお話である。 自分にとっては餃子ライスが代表的なもので、初めて口にした小学生 の頃から、何の疑問も感じることなくご飯のおかずとして餃子を食べ ていた。 高校生くらいの頃だったか、食に関する評論家だったかが「餃子ライ スなる食べ方は澱粉の重ね食いでお… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月24日 続きを読むread more
包話§冷凍パンを取り寄せてみた ふと見たネットの情報をたどって、取り寄せの冷凍パンなるものがあ ることを知り、物は試しと早速取り寄せてみた。 注文したのは丸パンが3種類(プレーン、くるみ、レーズン)とクロワ ッサンで、それぞれ4個ずつが1セット。値段は1個あたり150円 見当なので、店で買うのと似たようなものである。ただし、焼くため の電気代は当方負担と… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月29日 続きを読むread more
麦話§おいしいパン まずいパン ツアーでスペインに行ってきた人の話をちょいとだけ聞いた。 どのあたりを周ったか詳しくは聞けなかったが、首からサンチャゴ・ デ・コンポステラの象徴である小さな金の帆立貝のペンダントを下げ ていた。2週間だとそういうところにも足を伸ばせるものなのだな。 それで何というか、ホテルでの朝食のパンがどこもまずかったのだそ うだ。… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月30日 続きを読むread more
連話§ワタシの酒肴[22]海苔トースト [承前] 久々に変態な食べ物を思い出した。変態とは書いたが、喫茶店のメニ ューにもあったりするので、その分変態度は低いかと思うのだが…… 海苔トースト ……である、どーだ! 作り方は馬鹿みたいに簡単で、食パンをトーストしたところでバター を塗り、その上からちょっと醤油をつけた海苔を敷き詰めるという、 それだ… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月12日 続きを読むread more
麥話§おいしいパンは逃げていく・・・ 我が家から歩いて20分ほどの立地で、天然酵母パンの店がある。 評判がいいようで、10時の開店から14時を過ぎる頃には食パンの類を 残してきれいに売れてしまうくらいなのだ。 買いに行けるのが土日どちらかに限られるので、昼頃に行ってみると そう広くない店内は10人ほどの客で一杯になっている。この時間まで に買ってしまうのが… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月28日 続きを読むread more
粉話§おいしいパン屋が近くにあること 天然酵母が売り文句のパン屋が近くにある。といっても、歩いてだと 30分はかかるので、この時季は車でひとっ走り買出しに行ってくる。 ドイツあたりのように、パン屋が朝早くから開いているわけではない が、それでも基本的な食パンからアンパンやクリームパンなどなど、 何を買おうかと目移りして悩ましいくらいである。開店早々に行くと “… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月26日 続きを読むread more