狭話§飛び出す自転車の狼藉 我が家からは、団地から一般道への出入口を見下ろすことができる。 そうして何気なく眺めていると、特に自転車に乗った人の左右確認不 足がはなはだしいことに気がつく。 5人に2人は、一時停止しないで道路を横切っていってしまうのだが わかって突っ切っていってしまうのか、それとも何の考えもなしに行 ってしまうのか、危なっかしくてしか… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月31日 続きを読むread more
興話§一日一句~あっという間に子供は~ 季語は・・・初夏 自転車の 補助輪取れて 初夏模様 【去年の今日】文話§手紙を書くことがなくなったが トラックバック:0 コメント:0 2018年05月11日 続きを読むread more
遊話§一日一句~ツール・ド・フランスにて~ 季語は・・・向日葵 自転車が 往く向日葵の 黄群落 【去年の今日】詩話§一日一句~ミュンヘン空港から~ トラックバック:0 コメント:0 2017年08月12日 続きを読むread more
蘭話§旅はなお[14]自転車自転車自転車 [承前] 国土が平坦なオランダは“自転車王国”である。アムステルダムの町 を歩いていると、歩道と車道の間には自転車レーンが伸びている。道 を横断しようと思ったら、車の通行の前に自転車に注意しなくてはな らず、それからようやく青信号の横断歩道を渡れるのだ。 おおよそオランダにおいては、自転車>歩行者というヒエラルキーが … トラックバック:0 コメント:0 2017年07月19日 続きを読むread more
週話§土曜片々~ツール・ド・フランス~ 先週の土曜日からツール・ド・フランスが始まっている。今年のスタ ートはドイツのデュッセルドルフからで、その後はベルギーからルク センブルクと転戦し、フランスに入ってレースが続いている。 去年からこの期間と決めてJスポーツと契約したので、リアルタイム 生中継を観ることができ、しかも今年は、セレモニー・スタートから ゴールまで… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月08日 続きを読むread more
颪話§空っ風の頃 上州名物と呼ばれる空っ風の中で18年を過ごした。読んで字の如く、 からからに乾いた北西の強い風で、越後で豪雪を降らせた後、水分の 抜けた空気が上州側に吹き降りるのである。 そんな風が吹くものだから、上州の冬の風景は何とも荒涼殺伐として いるように感じられた。カサカサと寒々しく潤いのない様子は、見て いても楽しいものではない… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月31日 続きを読むread more
週話§日曜些事~ツール・ド・フランス~ 7月2日に始まったツール・ド・フランス2016も、最終日の第21ステ ージを迎えた。今日はパリ・シャンゼリゼの周回コースをフィニッシ ュとする“凱旋レース”である。 ツールの“中継”を見始めたのは、ベルナール・イノーが5回目の総 合優勝を果たした1985年だったが、切れ切れに眺めつつ30年が過ぎて いたことに今さらながら気… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月24日 続きを読むread more
輪話§疑惑のチャンピオン~ドーピング~ 先週の月曜日に『疑惑のチャンピオン』という映画を観てきた。原題 は“THE PROGRAM”で、違法ドーピングの手順を意味するものだ。 ツール・ド・フランスに参戦し、1999年から2005年までツール七連覇 を達成しながらドーピングが発覚してすべての記録が抹消されたアメ リカ人サイクリストであるランス・アームストロン… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月18日 続きを読むread more
責話§ノーブレーキ自転車で走る馬鹿 基本的な規則も守らない人間が、トータルとしての道路交通法を遵守 しているなどとは思えない。こういう人間に限って、事が起きた時に は、自分が悪いからと謝るようなこともしようとはしないのだろう。 プロの競輪選手ですら――先日捕まったのもいたが――公道で練習す る時には、ブレーキを装着して走るというのが約束事になっていると いう… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月02日 続きを読むread more
津話§20分に1本間隔で・・・ 電車やバスの運行間隔が20分に1本の路線というのは、なかなかに辛 抱が必要である。これが15分に1本となると若干ではあるが楽な気が しないでもない。 乗り遅れた後に10分ちょっと待つのと、20分近く待つのとでは感覚が 全然違うだろうということは言わずもがなのことであるが、折も折、 毎日毎日が猛暑日であるような戸外で電車やバ… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月08日 続きを読むread more
輪話§自転車を走らせる人 自分が頻繁に自転車を乗り回していたのは小学校から高校あたりまで の10年とちょっとくらいか。 今のあたりに住み始めた30年近く前に、一度サイクリング車を買った ことはあるのだが、不幸にして盗まれてしまい、それ以来自転車とは 縁のないままである。 機会があればもう一度サイクリング車に乗れないものかと考えてはい るが、さ… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月14日 続きを読むread more
輪話§経験に失敗も成功もない 某“ベルリン中央駅”を覗いたら、自転車で九州まで行ってしまった 弟さんの話がおもしろそうだったので、ご本人のブログを拝読した。 1250kmという距離を走破した人間ならではの“いい言葉”を読むこと ができて大収穫。 だいたい日本の大きさがどのくらいなのか、 感覚として体の中に刻み込まれました。 これは大きな財… トラックバック:0 コメント:1 2009年08月31日 続きを読むread more
敢話§特筆すべきツール・ド・フランス ほとんど情報をピックアップしないまま2009年のツール・ド・フラン スが終わってしまったが、今年は一つのエポックが誕生した。 日本人選手として、別府史之と新城幸也の両名が完走を果たしたので ある。過去何人か出場しているが、いずれも途中棄権をしているので 今回の完走がツール史上初めてのことなのだ。 特にドーピングの問題で… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月29日 続きを読むread more
輪話§ツール・ド・フランス2008 この日曜日にNHKで総集編を放送していて、ようやく今年の状況を 把握することができた。 ここ何年かテレビで接する機会に恵まれなかった事と、一連のドーピ ングの不祥事が尾を引いていて、そればかりがクローズアップされて いるようで、腰を据えて見ていなかった。 なので、ツールを走る選手が自分にとっては完全に代がわりしていて … トラックバック:0 コメント:0 2008年08月05日 続きを読むread more