留話§一日一句~暖かい日和には~ 季語は・・・雨水 すぐそこと だまされてみる 雨水かな 【去年の今日】狡話§確定申告はお済みですか トラックバック:0 コメント:0 2019年02月19日 続きを読むread more
変話§土脉潤起~七十二候~雨水 雨水の初候“土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)”である。 雨水だからといって油断は禁物である。去年や3年前には、東京で雪 が降っている。だから“もうすぐ三月”というのも、安心材料と言う ことは、とてもできないのだ。 せいぜい、気がついたら夜明けが早くなり、夕方の陽が長くなってき たことだろうか。 身に着ける衣… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月19日 続きを読むread more
興話§一日一句~冬の寒さの中にあって~ 季語は・・・雨水(うすい) 雨水来て 空気微かな 緩みかな 【去年の今日】週話§日曜片々~その男注意力散漫につき~ トラックバック:0 コメント:0 2018年02月19日 続きを読むread more
継話§土脉潤起~七十二候~雨水 雨水の初候“土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)”である。 立春から雨水へと、少しずつ春への階段を上がっているところだが、 ゆめゆめ油断はできないとは、立春を過ぎても降雪を見ることからも わかることである。 さすがに3月ともなれば、そんな冬の緊張の呪縛が解かれはするが、 2月の間は何が起こってもおかしくないと考えてい… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月19日 続きを読むread more
環話§土脉潤起~七十二候~雨水 雨水の初候“土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)”である。 立春が終わって節気は雨水へと移ってきた。 先週末の東京は雪が舞ったり、氷点下の最低気温になったりと、冬ま っただ中としか思えない日々である。 同じ気温であっても、空気が冷たいと感じることがあるのはどういう 理屈によるものだろうか……風向きや強さとか、湿度… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月18日 続きを読むread more
移話§土脉潤起~七十二候~雨水 雨水の初候“土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)”である。 今週日曜日の東京は未明から春一番が吹き荒れ、午後に向かって気温 が上昇して、とうとう夏日近いところまで上がってしまった。2月と してはとんでもない高さである。 そんな中、アルペンスキーのワールドカップが10年ぶりに日本で行わ れたが、会場となった苗場スキー場… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月19日 続きを読むread more