変話§乃東枯~七十二候~夏至 夏至の初候“乃東枯(なつかれくさかる)”である。 超がつくほど、ヨーロッパの夏至は暗くなるのが遅い。滞在先の日没 は、以前にも書いたように21時20分で、22時になっても何となくだか 明るさが残っている。 冬が暗い分、ヨーロッパの人は夏の時季にせっせと表に出て陽の光を 浴びるのだが、それは長い長い積年の怨みを晴らさんが… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月22日 続きを読むread more
留話§一日一句~ミュンヘンは輝いて~ 季語は・・・夏至 ミュンヘンの 街眩くて 時は夏至 昼頃、ベルリンからミュンヘンに到着するが、市内には向かわずで、 レンタカーをピックアップしたら、いつものアルプスの端っこに車を 走らせるのだ。 残念ながら今年はミュンヘンでビールを呑むことはできない。 【去年の今日】酪話§お手軽チーズトースト トラックバック:0 コメント:0 2019年06月22日 続きを読むread more
興話§一日一句~真昼では短すぎ~ 季語は・・・夏至 影踏みは 午後の遅くで 夏至来たる 【去年の今日】遊話§一日一句~久々の再会~ トラックバック:0 コメント:0 2018年06月21日 続きを読むread more
継話§乃東枯~七十二候~夏至 夏至の初候“乃東枯(なつかれくさかる)”である。 夏至である。今日の日の出は4時25分、日没は19時ちょうど。太陽が 南中した時の角度は78度で、ほとんど真上から射してくる。そして、 この先は本格的な夏本番となる。 なついあつ……もとい……あついなつ 《七十二候のトピックス一覧》 トラックバック:0 コメント:0 2018年06月21日 続きを読むread more
環話§乃東枯~七十二候~夏至 夏至の初候“乃東枯(なつかれくさかる)”である。 この日、東京の日の入は19時1分、我々が滞在している地域の日の入 は21時21分と2時間以上も遅いのである。 だから20時を過ぎても、人々はごくごく普通に行き来をしているし、 子供たちも元気に遊んでいて、やはりというか暗く長い冬に対する反 動のようなものが大きく影響して… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月21日 続きを読むread more
詩話§一日一句~早寝早起きとなり~ 季語は・・・夏至 夏至る 夜遊びなどの 縁遠く 【去年の今日】詩話§一日一句~真っ赤なり~2015.6.21 トラックバック:0 コメント:0 2016年06月21日 続きを読むread more
移話§乃東枯~七十二候~夏至 夏至の初候“乃東枯(なつかれくさかる)”である。 夏至である。東京の日の入は19時ちょうどで、翌日からしばらくは、 19時1分日の入なので、夏至の日の日没が一番遅いわけではない。 日の出から日没まで、昼の時間は14時間35分だが、これも翌22日が、 14時間36分で一番に長い。日の出が4時半前になるわけだが、さすが に… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月21日 続きを読むread more
化話§乃東枯~七十二候~夏至 夏至の初候“乃東枯(なつかれくさかる)”である。 去年に引き続き、今年も旅先で夏至を迎えることになった。北緯48度 ほどのところに位置する中欧の日没は21時を過ぎていて、22時近くに なっても、残照でほのかに明るかったりする。そんな時間に車を走ら せることがあって、もちろんヘッドライトは点灯させているけれど、 周りの景色は… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月22日 続きを読むread more