留話§一日一句~とっぷりと陽が沈み~ 季語は・・・暮早し 居酒屋も 灯り点して 暮早し 【去年の今日】濤話§11月下旬である トラックバック:0 コメント:0 2019年11月28日 続きを読むread more
留話§一日一句~既にそんな季節~ 季語は・・・秋愁ひ 燗徳利 手を温めて 秋愁ひ 【去年の今日】過話§備忘録的な何か~2018年11月15日付~ トラックバック:0 コメント:0 2019年11月15日 続きを読むread more
愉話§呑藝春秋[64]たまに泡が呑みたくて [承前] 今、シャンパンは値段が高くて手が出ない。20年以上前には、2000円 ちょっと出せば、安売り酒屋でちゃんとしたシャンパンを買うことも できたが、今はもうその倍は出さなくては買えなくなってしまった。 シャンパンの木目細かい泡は魅力的だが、こればかりは如何ともしが たく、代替物を探すことになる。条件は1本1000… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月15日 続きを読むread more
街話§神保巷塵[64]東京名物神田古本まつり [承前] 今日から第59回東京名物神田古本まつりが賑々しく開催されるので、 恒例の案内を簡単に。 日程は今年も変わらず神保町交差点を中心に、2018年10月25日(金)~ 11月4日(月)の日程である。 ↓第52回(2011年)の様子 神田神保町へは、都営地下鉄三田線と新宿線、東京メトロ半蔵門線神 保町駅下車す… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月25日 続きを読むread more
愉話§呑藝春秋[63]ハイネケン雑感 [承前] ラグビワールドカップ2019日本大会の“ワールドワイドパートナー” の一つがオランダのビール醸造所ハイネケンである。それがゆえに、 スタジアム内で呑まされるビールはハイネケンだけである。 ひょっとしたら、一昨年オランダを旅行した時よりも、スタジアムで 呑むハイネケンのほうが多いような気がするのだが、まあ普通に… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月22日 続きを読むread more
留話§一日一句~しっとりした月夜なので~ 季語は・・・十六夜 十六夜や 酒を休むは 先送り 【去年の今日】週話§土曜消息~今日はヴィオラ~ トラックバック:0 コメント:0 2019年10月20日 続きを読むread more
留話§一日一句~もう少し呑めればねえ~ 季語は・・・宵の秋 酔うまでは 最早過ごせず 宵の秋 【去年の今日】漂話§旅は徒然[27]ビアガルテンは雨 トラックバック:0 コメント:0 2019年10月17日 続きを読むread more
愉話§呑藝春秋[62]安くて旨い酒 [承前] 高くて旨い酒はあたりまえに存在している。ならば安くても旨い酒を 探そうと試みるのが、原資に乏しい年金生活者の為すべきことなので ある。 日本酒で普段呑みは四合1000円を目安にしている。間違っても2000円 を超えるような日本酒は買わない。年末に正月用にと張り込んで、毎 年のように買い求めている島根の李白だ… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月17日 続きを読むread more
顧話§今日の歴史~ウィスキーはお好き~ 1937年10月8日、寿屋(サントリー)が“サントリー角瓶“を発売。 初めて買ったウィスキーはサントリーのホワイトだった。40度を超え る蒸留酒は強過ぎて、だからお湯割りにして寝酒にしたのだ。ちょう ど二十歳になった頃、三畳安下宿でのことだった。 貧乏大学生だったから、頻繁に酒を買って呑むなどということはでき なかった… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月08日 続きを読むread more
留話§一日一句~酒屋の店先であれこれと~ 季語は・・・新酒 目移りす 棚の新酒の 悩ましさ 【去年の今日】漂話§旅は徒然[16]コインランドリー トラックバック:0 コメント:0 2019年10月02日 続きを読むread more
留話§一日一句~木村玉次郎六日目の椿事~ 季語は・・・天高し 天高し 宙舞う行司 国技館 【去年の今日】週話§日曜消息~今日は歌舞伎座秀山祭~ トラックバック:0 コメント:0 2019年09月16日 続きを読むread more
贅話§寿司を食わなくなって もう長いこと、寿司屋に入って寿司を食べていない。近くにあった、 鄙には稀な寿司屋が店を閉めたことも大きい。デパ地下で買ったパッ クの寿司を自宅で食べることはあるけれど、寿司屋で食べてはいない のだ。 寿司屋ばかりではなく、定年退職このかた外食度が低空飛行なのだ。 用事があって外出しても、夕方早めに片付いてしまったら、デパ地… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月04日 続きを読むread more
愉話§呑藝春秋[60]焼酎三昧 [承前] このところ、ビールを呑んだ後は引き続いて焼酎の炭酸水割りをいた だいている。 スーパーで買っているのは、もっぱら九州の麦焼酎でアルコール度数 換算で日本酒のほぼ倍、それで値段は同じだから、お得感は大きい。 それをビールの後に半合を炭酸水で割って2杯呑む……日本酒にすれ ば二合くらいの計算である。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月19日 続きを読むread more
留話§一日一句~別名は酒酔星~ 季語は・・・ひでり星 ひでり星 世情窺う アンタレス 【去年の今日】知話§エトランゼ~あくまでも異邦人~ トラックバック:0 コメント:0 2019年08月08日 続きを読むread more
留話§一日一句~ちょっと焼肉つまんで~ 季語は・・・五月雨 マッコリを 呑み五月雨の 雨宿り 【去年の今日】過話§備忘録的な何か~2018年6月7日付~ トラックバック:0 コメント:0 2019年06月07日 続きを読むread more
留話§一日一句~淡々と一日が過ぎ~ 季語は・・・薄暑 緩やかに 薄暑夕べや 酒の時 【去年の今日】過話§備忘録的な何か~2018年5月15日付~ トラックバック:0 コメント:0 2019年05月15日 続きを読むread more
愉話§呑藝春秋[59]酔っぱらわない・・・・・・ [承前] ろれつが回らなくなるほどに酔っぱらった最後がいつのことだったか ……ひょっとしたら五十代に入った頃にはそんな感じだったのだろう か。 そりゃあ今でも、ちょっとは気持ちよくご機嫌になって“あれっ、昨 日の夜は何時に寝たのだったかな”などと、ごくたまに記憶の怪しい こともあるが、たいていは二日酔いなど皆無で爽や… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月15日 続きを読むread more
留話§一日一句~ピリッと酒肴~ 季語は・・・山葵漬 印判の 小鉢に信州 山葵漬 【去年の今日】週話§日曜消息~比較的穏やかに~ トラックバック:0 コメント:0 2019年05月13日 続きを読むread more
連話§ワタシの酒肴[139]じゃこピーマン [承前] 某会話スクールのテレビCMでうさぎのキャラクターに“ピーマンも ……食べる”と言わせたことがあった。 ピーマンの苦手な人が多い証拠であろうが、我が家も御多分に漏れず 夫婦そろって苦手にもかかわらず、月に一回くらいの頻度で宅配野菜 の中に入ってくるので、同居人が工夫したのがエントリータイトルの じゃこピーマン… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月09日 続きを読むread more
連話§ワタシの酒肴[138]切り干し大根 [承前] きっとたぶん一度書いているような気がする。だが改めて、もう一度 書いておこう。 これはもう年齢的なるもののゆえだろうと思うのだが、もちろんこっ てりした肉料理を口にする機会は多いけれど、切り干し大根のような “箸休め”的なるものをありがたいと感じるようになってしまった。 それこそ日本料理の炊きもの的なる… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
留話§一日一句~しかたがない~ 季語は・・・春の暮 よんどころ なく居酒屋へ 春の暮 【去年の今日】週話§日曜消息~ワルター・アウアー~ トラックバック:0 コメント:0 2019年04月08日 続きを読むread more
連話§ワタシの酒肴[137]天麩羅 [承前] ワタシの酒肴で天麩羅を取り上げたことがあったかどうか、すっかり 忘れてしまったので……まあいいか。 もう長いこと自宅で揚げ物は作っていない。大量に残った油の処理が 面倒であることと、やはり揚げ物はフライにせよ天麩羅にせよ難しい ところが多々あるような気がしている。 で、天麩羅である。もう数年このかた天麩… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月05日 続きを読むread more
留話§一日一句~立ち呑みで軽く1杯~ 季語は・・・花冷え 花冷えて ふと角打ちの 客となり 【去年の今日】過話§備忘録的な何か~2018年4月4日付~ トラックバック:0 コメント:0 2019年04月04日 続きを読むread more
週話§日曜諸相~瓶詰の末路~ 時折だが、デパートの物産展を冷やかしていると、瓶詰された珍味の 類に目が留まる……何ちゃら味噌とか何ちゃら漬といった奴である。 試食を勧められて、何となくうまいと思い、いそいそと買って持ち帰 り、自宅で酒の肴よろしく箸をつけると、けっこう酒が進むのだ。 ところが瓶を開けて10日もすると、冷蔵庫の中の存在感が突然希薄に … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月31日 続きを読むread more
週話§土曜諸相~外食度低く~ 夫婦して出不精を決め込んでいるものだから、定年退職このかた外食 する機会が明らかに激減した。 都心へと外出しても、用事が17時前に済むようだったら帰宅の途中で 食材を買って家での夕食になる。 ↓三月大歌舞伎昼の部の上演時間 だから歌舞伎座で昼の部を観た後も、以前だったら銀ブラをちょっと して、銀座か新宿あたりで酒… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月30日 続きを読むread more
愉話§呑藝春秋[58]焼酎お湯割りソーダ割り [承前] このところ晩酌として、焼酎を割っては楽しんでいた。暖かい季節に は、もっぱらソーダ割りで通していたが、冬の間はお湯割りを嗜んで いたのだ。 アルコール度数25%ほどの麦焼酎を倍程度に薄めるから、アルコール 度数はほぼ半分……日本酒よりも少し軽いといったところだろうか。 そのまんま割ってしまうなら、沸騰し… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月26日 続きを読むread more
旨話§グルメ?~いえ全然!~ うまいものを食べるのは好きだし楽しみでもある。だからといって、 味にうるさいとかグルメとか食通とか、そんなことはまったくない。 人並みにグルメに関するあれやこれやは眺めるにしても、その先に進 んであちこちの店を食べ歩きすることなど、ほとんどやらないし、拘 りなど何一つないのである。 要するに、食べる物はうまいに越したこ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月15日 続きを読むread more
愉話§呑藝春秋[57]焼酎一升の紙パック [承前] 酒を呑むのも、色々と横着になってきてしまっているのは、とうとう 焼酎一升の紙パックものを買ってしまったことからも明らかである。 ↓写真はイメージです 寒さの底の時期にあっても、1杯目はビールと決めているが、2杯目 をどうするかは、相変わらず優柔不断な状況が続いていて固定するこ とがない。日本酒もワインも… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月27日 続きを読むread more
生話§今夜は高校の同期会 ネットのおかげで我々のような老いぼれでも簡単に連絡が取れるよう になった。 今夜は高校の同期連中との呑み会である。都内近郊在住の人間で構成 されているメイリングリストでちょっと声をかけると、わらわら出席 の連絡が届いて10人近くが集まることになっている。 六十路も半ば近くなってくると、おおよそ仕事も一段落して時間にも … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月27日 続きを読むread more
留話§一日一句~柄杓直立して~ 季語は・・・春北斗 見上ぐれば 酒こぼるるか 春北斗 【去年の今日】邪話§横田空域という“壁” トラックバック:0 コメント:0 2019年02月15日 続きを読むread more