留話§一日一句~つやつやの炊き立て~ 季語は・・・今年米 水加減 少なめとして 今年米 【去年の今日】悩話§ブログネタが見つからない時 トラックバック:0 コメント:0 2019年10月30日 続きを読むread more
変話§水始涸~七十二候~秋分 秋分の末候“水始涸(みずはじめてかる)”である。 尾瀬は“水の世界”であることを、今年二度の尾瀬行で改めて確認を することができた。 5月と9月に行ったからだと思うが、5月は雪解け水が尾瀬ヶ原へと 流れ込んでいるおかげで、湿原を流れる川がみんな満々と水を湛えて いて、時には水芭蕉が水中花状態になってしまっているのも見か… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月03日 続きを読むread more
留話§一日一句~九十九折を下り切れば~ 季語は・・・露けし 露けしの 径一服や 岩清水 【去年の今日】漂話§旅は徒然[10]ブレンナー峠~上~ トラックバック:0 コメント:0 2019年09月24日 続きを読むread more
週話§土曜諸相~8月終了~ 猛暑の8月も今日でおしまい。最高気温が30度を切ったのは2、3日 しかなかった。 熱中症に備えた水分摂取を積極的にやったから、ミネラルウォーター や麦茶の消費量が跳ね上がった……といっても2リットルのペットボ トルが空くのに3日はかかっている。 大人が一日に必要な水分は2リットル半だから、当然ながらまったく 足りない… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月31日 続きを読むread more
留話§一日一句~三平峠目指して小休憩~ 季語は・・・岩清水 九十九折 ここは急かずと 岩清水 【去年の今日】週話§日曜消息~旅行まで一か月切って~ トラックバック:0 コメント:0 2019年07月22日 続きを読むread more
週話§日曜諸相~カルキ分の多い水~ 毎度毎度、旅行するにあたって電気ポットを持ち歩いている。これは もう四半世紀は持ち歩いていて、十分に重宝させてもらっている。 さすがに水道の水を使うことはせず、ミネラルウォーターのペットボ トルをスーパーマーケットなどで購入して使っているが、それにして もと思うのは、旅行中ほぼ毎日使っていると、真っ白いカルキ分が付 着して… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月14日 続きを読むread more
留話§一日一句~長かった旅も・・・・・・~ 季語は・・・ソーダ水 ソーダ水 弾けて旅の 終わり哉 今回の旅行は19日間だが、移動日を含めない正味は16日。ということ で今日を入れて滞在の日々は残すところ3日となった。 旅行している間、口にする飲み物だが、アルコール飲料以外にという と、コーヒーと炭酸入りのミネラルウォーターが多い。 車を運転しなくてはな… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月28日 続きを読むread more
邂話§尾瀬初夏水芭蕉[4]龍宮小屋へ [承前] 山ノ鼻から1時間40分歩いて龍宮小屋にたどり着く。立ち止まったり しなければ、その半分くらいで歩き通せてしまうのだが、今回は意識 して立ち止まり&振り返りを繰り返した。 ↓水が吸い込まれていく様が眺められる だから脇道にもしばしば入り込んで、前回は立ち寄らなかった“竜宮 現象の入口”も眺めてきた。流れの… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月06日 続きを読むread more
留話§一日一句~気温も少しずつ上がり~ 季語は・・・春の霜 春の霜 そしてあっさり 溶けて去り 【去年の今日】興話§一日一句~水耕栽培順調です~ トラックバック:0 コメント:0 2019年02月25日 続きを読むread more
留話§一日一句~横綱引退表明~ 季語は・・・寒の水 寒の水 未練なれども 稀勢の里 【去年の今日】闘話§波乱の大相撲初場所~十二日目~ トラックバック:0 コメント:0 2019年01月16日 続きを読むread more
継話§水泉動~七十二候~小寒 小寒の次候“水泉動(しみずあたたかをふくむ)”である。 七十二候の候名称だが、冬至の頃から春らしくなっていることに気づ かされる。 雪の下に麦の芽が出ていたり、芹が生え始めたり、そして水が温かい と感じたり。古の人たちは、冬至を越えた先々が見えていたのだ。 生まれ故郷の実家は、人口10万超の小都市のど真ん中にあった… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月10日 続きを読むread more
興話§一日一句~魚影見かけず~ 季語は・・・崩れ簗 賑わいは 川の流れや 崩れ簗 【去年の今日】週話§土曜片々~バタバタ一段落~ トラックバック:0 コメント:0 2018年11月04日 続きを読むread more
週話§土曜消息~7月も終わり~ 暑い暑いと愚痴りながら7月が間もなく終わる。そして暑さはなおも 続いて8月へ。 そして水の摂取量が飛躍的に増加した。ミネラルウォーターだけでも 2リットルのペットボトルが数日でなくなってしまう。団地内の資源 ゴミ置き場に捨てられるペットボトルが山になっているが、回収され るのは変わることなく一週間に一度である。 日没… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
興話§一日一句~三平峠を下りると~ 季語は・・・清水 つづら折り 下り区切りや 岩清水 【去年の今日】蘭話§旅はなお[14]自転車自転車自転車 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月19日 続きを読むread more
発話§炭酸水LOVE! 炭酸水がお気に入りである。市販の強めなやつを飲むと、喉にガツン とくる……あれである。 ドイツやオーストリアを旅行している最中に、スーパーマーケットで ミネラルウォーターを買うのだが、その時にはラベルを注意して見る 必要がある。それは“ガス強め”“ガス弱め”“ガスなし”と3種類 あって、普通は“ガスなし”を選んでいるのだ。… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月19日 続きを読むread more
環話§水泉動~七十二候~小寒 小寒の次候“水泉動(しみずあたたかをふくむ)”である。 もちろん“水温む”などとは遠い遠い先の話で、上水道から迸る水は 切れっ切れに冷たい。 切れっ切れと言えば空の青さで、冬の日本列島太平洋側の空の青さは 特筆すべきものであろう。一点の雲もない青いカンバスの中を、白い 機体がゆっくりと飛び去っていく様は飽きることがなく… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月10日 続きを読むread more
遊話§一日一句~たどり着けばオアシス~ 季語は・・・山滴る その先は 山滴りて 岩清水 【去年の今日】涼話§冷やし中華! 冷やし中華~♪ トラックバック:0 コメント:0 2017年08月03日 続きを読むread more
遊話§一日一句~汲みたてひんやり~ 季語は・・・草いきれ 井戸の水 がぶ飲みしても 草いきれ 【去年の今日】得話§最初はいつも不安なタイプ トラックバック:0 コメント:0 2017年07月28日 続きを読むread more
遊話§一日一句~ようやっと暖かさが~ 季語は・・・水温む ふふほほと 口に出さねど 水温む 【去年の今日】週話§日曜些事~そうだ京都行こう!~ トラックバック:0 コメント:0 2017年03月07日 続きを読むread more
遊話§一日一句~劇的には変わらねど~ 季語は・・・春の水 和らぎは 今日よりも明日 春の水 【去年の今日】偲話§坂東三津五郎一周忌 トラックバック:0 コメント:0 2017年02月24日 続きを読むread more
詩話§一日一句~酔い覚ましのミネラル~ 季語は・・・水澄む 起き抜けの コップ1杯 水澄みて詩話§一日一句~~ 【去年の今日】悠話§定年直前旅[30]テーゲルンゼー[上] トラックバック:0 コメント:0 2016年09月18日 続きを読むread more
化話§水始涸~七十二候~秋分 秋分の末候“水始涸(みずはじめてかる)”である。 水曜日まで歩いていた尾瀬は“水”が豊富な地域で、あちらこちらか ら水が湧いていて、しかもうまい!……まあ、さんざん歩いたところ で口にするから、うまいのは当然だったりするのだが、それにしても なうまさだのだ。 2泊した長蔵小屋玄関の向かいには写真のような湧き水が流れ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月03日 続きを読むread more