開話§うーむ悩ましいのであるが
7日は“聖アンブロジウスの日”で、ミラノ・スカラ座のシーズン初
日ということだった。演目は『アイーダ』で指揮はリッカルド・シャ
イー。ムーティ去った後のスカラを率いていく指揮者は誰だろう。
それよりも何よりも、これでは蛇の生殺しではないかと思われるのは
このページで知った来年の開幕の演目である。
バレンボイムが振り、シェローが演出する『トリスタンとイゾルデ』
などとは、到底日本から遠征できるような時季でもないし、当然のこ
とながらチケットの入手の困難さは、想像を絶する激しさであろうと
思われる。
シャトレの『ヴォツェック』をベルリンに持っていったように、スカ
ラのこの舞台もベルリンに移すことが可能ならばとは思うが、そこは
やはりスカラのオケがワーグナーをどう鳴らすかという未知なるもの
への期待のほうが大きい。ベルリンのワーグナーは過去にも聴いてい
るので出来の想像がある程度可能だからである。
【ひだまりのお話の原点】
日ということだった。演目は『アイーダ』で指揮はリッカルド・シャ
イー。ムーティ去った後のスカラを率いていく指揮者は誰だろう。
それよりも何よりも、これでは蛇の生殺しではないかと思われるのは
このページで知った来年の開幕の演目である。
バレンボイムが振り、シェローが演出する『トリスタンとイゾルデ』
などとは、到底日本から遠征できるような時季でもないし、当然のこ
とながらチケットの入手の困難さは、想像を絶する激しさであろうと
思われる。
シャトレの『ヴォツェック』をベルリンに持っていったように、スカ
ラのこの舞台もベルリンに移すことが可能ならばとは思うが、そこは
やはりスカラのオケがワーグナーをどう鳴らすかという未知なるもの
への期待のほうが大きい。ベルリンのワーグナーは過去にも聴いてい
るので出来の想像がある程度可能だからである。
【ひだまりのお話の原点】
この記事へのコメント