肉話§ハンバーガー・ノスタルジー[上]
40年以上も前に初めてハンバーガーの存在を知ったのは、アメリカ製
アニメ『ポパイ』を見た時だった。
ポパイの仲間らしきウィンピーなる肥った登場人物が、片時も手離さ
なかったのが“ハンバーガー”なる食べ物だったのだが、じゃあハン
バーガーって何だ? で、1950年代末期の田舎暮らしの身にとっては
どうにも調べようがないままに時は過ぎていくのだった。白黒アニメ
で見るハンバーガーの形状は、丸パンの間から薄い何かが挟まってい
るようにしか捉えられなかったのである。
それである日――たぶん1960年代の末頃か――学校の友人達と入った
喫茶店に“ハンバーガー”があったのである。それで、一も二もなく
注文してみた。
ハンバーグの薄いやつをを丸いパンに挟んだものという、他愛のない
事実を知ったのはその時である。『ポパイ』でハンバーガーの存在を
知ってから、10年近い歳月が流れていたのだ。
もちろん、田舎町の宿命でとやらで、いつもいつもハンバーガーが食
べられるような環境ではなく、仮に食べられても少しばかり洒落た喫
茶店のような店に限られていたのである。今のようなチェーン店など
どこにもなかった。
そして70年代……“マクドナルド”が登場したのだ。
[続く]
【去年の今日】野話§150km/hで飛んでくるボール
アニメ『ポパイ』を見た時だった。
ポパイの仲間らしきウィンピーなる肥った登場人物が、片時も手離さ
なかったのが“ハンバーガー”なる食べ物だったのだが、じゃあハン
バーガーって何だ? で、1950年代末期の田舎暮らしの身にとっては
どうにも調べようがないままに時は過ぎていくのだった。白黒アニメ
で見るハンバーガーの形状は、丸パンの間から薄い何かが挟まってい
るようにしか捉えられなかったのである。
それである日――たぶん1960年代の末頃か――学校の友人達と入った
喫茶店に“ハンバーガー”があったのである。それで、一も二もなく
注文してみた。
ハンバーグの薄いやつをを丸いパンに挟んだものという、他愛のない
事実を知ったのはその時である。『ポパイ』でハンバーガーの存在を
知ってから、10年近い歳月が流れていたのだ。
もちろん、田舎町の宿命でとやらで、いつもいつもハンバーガーが食
べられるような環境ではなく、仮に食べられても少しばかり洒落た喫
茶店のような店に限られていたのである。今のようなチェーン店など
どこにもなかった。
そして70年代……“マクドナルド”が登場したのだ。
[続く]
【去年の今日】野話§150km/hで飛んでくるボール
この記事へのコメント
に、カップヌードルを試食していた
のでした。