午話§今日は川崎でNHK交響楽団
平日15時開演というミューザ川崎のN響コンサートを聴いてくる。我
が家からは電車を乗り継いで1時間ほどの道のりである。
指揮はウラディーミル・フェドセーエフで、オール・ロシア物のプロ
グラムは、ショスタコヴィッチ、チャイコフスキー、リムスキー・コ
ルサコフ。
それにしても平日の午後にコンサートであるなどとは、どういう観客
動員の目算があってのことだろうか。
現実的な話をするなら、クラシック愛好者の平均年齢が相当に高くな
ってきているということだろうと推測する。我々が二十代だった頃の
クラシック好きがそのまま平行移動して年齢層を上げていったのであ
ろう。
それが証拠に、コンサート会場を見渡すと中年以上が大半で、若い世
代が心もとない程度しか見かけないことからもわかる。いや、若い層
がいないわけではないけれど、それ以上に中高年の比率が高いのだ。
一か月前に武蔵野市民文化会館で行われたベートーヴェンの交響曲連
続演奏会に行った時、我々が座ったのは2階席最上段だったが、足の
弱くなった高齢者が少なからず客席のステップを難儀しながら上り下
りしている様子を見て、そうした現実を実感したのだった。
《オーケストラのトピックス一覧》
が家からは電車を乗り継いで1時間ほどの道のりである。
指揮はウラディーミル・フェドセーエフで、オール・ロシア物のプロ
グラムは、ショスタコヴィッチ、チャイコフスキー、リムスキー・コ
ルサコフ。
それにしても平日の午後にコンサートであるなどとは、どういう観客
動員の目算があってのことだろうか。
現実的な話をするなら、クラシック愛好者の平均年齢が相当に高くな
ってきているということだろうと推測する。我々が二十代だった頃の
クラシック好きがそのまま平行移動して年齢層を上げていったのであ
ろう。
それが証拠に、コンサート会場を見渡すと中年以上が大半で、若い世
代が心もとない程度しか見かけないことからもわかる。いや、若い層
がいないわけではないけれど、それ以上に中高年の比率が高いのだ。
一か月前に武蔵野市民文化会館で行われたベートーヴェンの交響曲連
続演奏会に行った時、我々が座ったのは2階席最上段だったが、足の
弱くなった高齢者が少なからず客席のステップを難儀しながら上り下
りしている様子を見て、そうした現実を実感したのだった。
《オーケストラのトピックス一覧》
この記事へのコメント