元話§いつまで松の内?
松の内はいつまでのことが、いよいよ定義が曖昧混沌としてきている
ような気がする。
やれ「7日までで十分だ」いや「11日までは松の内だよ」いやいや!
「15日まで松の内しなくてどうする」とは、いかにも喧しいことよ。
とはいえ、最近の風潮としては7日で松の内はおしまい。いつまでも
正月正月しているわけにはいかないからね……という流れになってい
ると思っていいだろう。
個人的には鏡開きが行われる11日で松の内の終わりだと考えている。
さすがに15日までというのは引っ張りすぎと考えるほうである。
勤め人であったら4日か5日には仕事初めとなるわけだから、当然な
がらいつまでも正月気分を引きずることもかなわず、あっという間に
日常に回帰することになってしまうのだ。
そういえば、デパートなどでも元旦から営業を始めていたような時期
もあったりして何だかなと思っていたら、大手デパートの多くが2日
初売りという中にあって、三越伊勢丹グループは3日から店を開けた
のだった。
その他、ファミレスが終夜営業をやめたり、営業時間を短縮したりと
“かつてそうであった”正月の時間が少しずつ戻ってくるような気が
しているのだが。
《年末年始のトピックス一覧》
ような気がする。
やれ「7日までで十分だ」いや「11日までは松の内だよ」いやいや!
「15日まで松の内しなくてどうする」とは、いかにも喧しいことよ。
とはいえ、最近の風潮としては7日で松の内はおしまい。いつまでも
正月正月しているわけにはいかないからね……という流れになってい
ると思っていいだろう。
個人的には鏡開きが行われる11日で松の内の終わりだと考えている。
さすがに15日までというのは引っ張りすぎと考えるほうである。
勤め人であったら4日か5日には仕事初めとなるわけだから、当然な
がらいつまでも正月気分を引きずることもかなわず、あっという間に
日常に回帰することになってしまうのだ。
そういえば、デパートなどでも元旦から営業を始めていたような時期
もあったりして何だかなと思っていたら、大手デパートの多くが2日
初売りという中にあって、三越伊勢丹グループは3日から店を開けた
のだった。
その他、ファミレスが終夜営業をやめたり、営業時間を短縮したりと
“かつてそうであった”正月の時間が少しずつ戻ってくるような気が
しているのだが。
《年末年始のトピックス一覧》
この記事へのコメント