生話§五月も下旬・・・・・・ですね
時間の進み具合があまりにも早く目まぐるしくて、追いつくのが骨と
感じてしまう。
4月末から5月へと暦が変わっても、肌寒い日となって、せっかく冬
物から夏物へとクローゼットの中身を替えはしたものの、元気に半袖
を着ようと思っても、ちょっとためらうような外気温が続いたのだ。
とはいえ、徐々に夏めいていけば、毎日がビール日和の皐月五月であ
ることは言うまでもない。
我が夏のビールの友である枝豆はまだまだ“はしり”の段階で、6月
にならないと実が充実してこない。食べたい時は不本意ではあれど、
スーパーマーケットで出来合いを買ってきてぽそぽそ食べているが、
そこはやはり自分で茹でたほうが、鮮度含めて断然うまいのである。
考えてみれば、夏場の酒肴は枝豆が鉄板の定番になっていて、9月終
わり頃までお世話になるけれど、冬場の鉄板酒肴はないことに気がつ
いた。
湯豆腐だったり鍋物はあるけれど、枝豆に匹敵するような、しかも手
軽に作れてうまい酒肴はないものか……冬が近づいたら見つけてみよ
うか。
《日常のトピックス一覧》
感じてしまう。
4月末から5月へと暦が変わっても、肌寒い日となって、せっかく冬
物から夏物へとクローゼットの中身を替えはしたものの、元気に半袖
を着ようと思っても、ちょっとためらうような外気温が続いたのだ。
とはいえ、徐々に夏めいていけば、毎日がビール日和の皐月五月であ
ることは言うまでもない。
我が夏のビールの友である枝豆はまだまだ“はしり”の段階で、6月
にならないと実が充実してこない。食べたい時は不本意ではあれど、
スーパーマーケットで出来合いを買ってきてぽそぽそ食べているが、
そこはやはり自分で茹でたほうが、鮮度含めて断然うまいのである。
考えてみれば、夏場の酒肴は枝豆が鉄板の定番になっていて、9月終
わり頃までお世話になるけれど、冬場の鉄板酒肴はないことに気がつ
いた。
湯豆腐だったり鍋物はあるけれど、枝豆に匹敵するような、しかも手
軽に作れてうまい酒肴はないものか……冬が近づいたら見つけてみよ
うか。
《日常のトピックス一覧》
この記事へのコメント