均話§女性教師が多かった世代~戦後15年~
ふと、小学校時代の6年間を思い出していたのだ。
6年間で一番に顕著なことは、担任が全員女性だったということであ
る。しかも1、3、4年と同じ教師で、5年と6年も2年連続で同じ
教師……結局小学校時代は3人の教師が担任して終わった。
さすがに今思っても何だかなだし、4年生になって担任を知った時、
新鮮味がないなあと感じた記憶も残っている。
個人的勝手な希望を言うなら、担任は6年間毎年変わってほしかった
し、同じ教師の担任は2年までにしてほしかったと思うのは贅沢か。
それにしても女性教師だけだったというのも、少しばかり不満なこと
だった。これは明らかに、時代的な理由によると思われる。
我々が入学したのは1960年代初めで、想像するならば、敗戦から10年
以上経っても、男性教師が増えていなかったのではないか。戦後にあ
って、まだまだ男性の絶対数は多くなく、教職以外別の職業の需要に
応えていったような気がする。その分、小学校における女性教師の比
率が高かった時代なのだろう。
断っておくが、あくまでもバランスの問題で、男女の差異を云々して
いるわけではない。理想をいえば男女教師の担任が半々であればよか
ったと思うのだ。
その後、中学校に進学した時は、教師の男女比バランスはかなり改善
されていたのだった。なお、高校は県立男子校だったので、教師陣は
全員これ男性で、ずいぶん殺伐とした雰囲気ではあったが。
《昭和のトピックス一覧》
6年間で一番に顕著なことは、担任が全員女性だったということであ
る。しかも1、3、4年と同じ教師で、5年と6年も2年連続で同じ
教師……結局小学校時代は3人の教師が担任して終わった。
さすがに今思っても何だかなだし、4年生になって担任を知った時、
新鮮味がないなあと感じた記憶も残っている。
個人的勝手な希望を言うなら、担任は6年間毎年変わってほしかった
し、同じ教師の担任は2年までにしてほしかったと思うのは贅沢か。
それにしても女性教師だけだったというのも、少しばかり不満なこと
だった。これは明らかに、時代的な理由によると思われる。
我々が入学したのは1960年代初めで、想像するならば、敗戦から10年
以上経っても、男性教師が増えていなかったのではないか。戦後にあ
って、まだまだ男性の絶対数は多くなく、教職以外別の職業の需要に
応えていったような気がする。その分、小学校における女性教師の比
率が高かった時代なのだろう。
断っておくが、あくまでもバランスの問題で、男女の差異を云々して
いるわけではない。理想をいえば男女教師の担任が半々であればよか
ったと思うのだ。
その後、中学校に進学した時は、教師の男女比バランスはかなり改善
されていたのだった。なお、高校は県立男子校だったので、教師陣は
全員これ男性で、ずいぶん殺伐とした雰囲気ではあったが。
《昭和のトピックス一覧》
この記事へのコメント