過話§備忘録的な何か~2019年11月25日付~
11月13日……肌寒い日となったこの日、ウールのカーディガンを家の
中で羽織り始めた。朝方の気温が10度台半ばであれば、綿カーディガ
ンで十分だが、10度前後を記録するようになると肌寒いものがある。
というわけで、朝方パソコンに向かう冬支度が始まった。翌日には、
膝掛けと足温器を取り出し、これで冬の準備は万全だ。
11月14日……足元に掛けていた羽毛布団から、個々に一枚の羽毛布団
を掛けて寝始めた。
まだもう少し大丈夫かなとも思ったが、やれる時にということで、夫
婦一枚ずつの羽毛布団態勢が始まったのである。同居人は羽毛布団の
下に夏のタオルケットを追加投入しているが、自分はというと、羽毛
布団で真冬でも十分暖かく過ごせる。
この先、寒さが厳しいと感じたら、電子レンジ加熱の“湯たんぽ”を
使うことになるだろうが、それは年明けてからのことになるだろう。
11月15日……我が家から“ダイヤモンド富士”が見えた。ジャストで
山頂に太陽が沈んだのは、一日か二日前だったようだ。
ダイヤモンド富士に関しては、なぜか勘違いをしていて大晦日近くに
見られるものだと思い込んでいた節がある。そりゃそうだ、方向が少
しでも違えば、見える時期が異なるのは当たり前ではないか。
というわけで大雑把に調べたみたら11月半ば頃がそれらしいと判明し
たので待ち構えていたら“ビンゴ!”なのだった。
ダイヤモンド富士は年に2回見えるのだから、次回は冬至を過ぎた後
再び太陽が北上を始めた一月下旬のことである。
《日常のトピックス一覧》
中で羽織り始めた。朝方の気温が10度台半ばであれば、綿カーディガ
ンで十分だが、10度前後を記録するようになると肌寒いものがある。
というわけで、朝方パソコンに向かう冬支度が始まった。翌日には、
膝掛けと足温器を取り出し、これで冬の準備は万全だ。
11月14日……足元に掛けていた羽毛布団から、個々に一枚の羽毛布団
を掛けて寝始めた。
まだもう少し大丈夫かなとも思ったが、やれる時にということで、夫
婦一枚ずつの羽毛布団態勢が始まったのである。同居人は羽毛布団の
下に夏のタオルケットを追加投入しているが、自分はというと、羽毛
布団で真冬でも十分暖かく過ごせる。
この先、寒さが厳しいと感じたら、電子レンジ加熱の“湯たんぽ”を
使うことになるだろうが、それは年明けてからのことになるだろう。
11月15日……我が家から“ダイヤモンド富士”が見えた。ジャストで
山頂に太陽が沈んだのは、一日か二日前だったようだ。
ダイヤモンド富士に関しては、なぜか勘違いをしていて大晦日近くに
見られるものだと思い込んでいた節がある。そりゃそうだ、方向が少
しでも違えば、見える時期が異なるのは当たり前ではないか。
というわけで大雑把に調べたみたら11月半ば頃がそれらしいと判明し
たので待ち構えていたら“ビンゴ!”なのだった。
ダイヤモンド富士は年に2回見えるのだから、次回は冬至を過ぎた後
再び太陽が北上を始めた一月下旬のことである。
《日常のトピックス一覧》
この記事へのコメント