弄話§パソコンを使える人
表題の件、何をもって“パソコンが使える”と言えばいいものか……
自分自身のことから考えると、まあ六十代の普通の人間よりは、いく
らかましな程度ではなかろうか。
会社OB会の事務仕事で任されているのは、パソコンを使っての様々
な作業。前任者から突然に引き継ぐことになったが、何とかかんとか
こなしている。
パソコン歴は既に四半世紀を超えた。1994年に第一号を買って以来、
買い替えを続けたパソコンは、現有で“六代目”となった。二代目以
降は、買い替えるごとにデータの移行も自力で行っているから、世話
はないほうだろう。専門知識こそ乏しいけれど、多少のことだったら
対応しているつもり……あれこれ綻びも多くなったけれど。
我々の同世代以上は、パソコンやキーボード操作が覚束ない人間の集
合体で、勤めていた会社では、確か2001年頃に社員に一台ずつ業務用
パソコンがあてがわれ、出勤に関する届け出や、借用した金銭の精算
をオンラインで決済するようになったが、年寄り連中はさぞや苦労し
たことだろう。だからOB会で自分より年長の幹事連中は、すっかり
操作を忘れてしまったようで、パソコンに触れようともしない。
なので、当分はパソコン仕事を続けるだろうが、数年経ったあたりで
自分より歳若い人間に引き継いでもらうつもりでいる。彼らくらいに
なれば、パソコン操作はまったく問題がないはずだ。
《老化のトピックス一覧》
自分自身のことから考えると、まあ六十代の普通の人間よりは、いく
らかましな程度ではなかろうか。
会社OB会の事務仕事で任されているのは、パソコンを使っての様々
な作業。前任者から突然に引き継ぐことになったが、何とかかんとか
こなしている。
パソコン歴は既に四半世紀を超えた。1994年に第一号を買って以来、
買い替えを続けたパソコンは、現有で“六代目”となった。二代目以
降は、買い替えるごとにデータの移行も自力で行っているから、世話
はないほうだろう。専門知識こそ乏しいけれど、多少のことだったら
対応しているつもり……あれこれ綻びも多くなったけれど。
我々の同世代以上は、パソコンやキーボード操作が覚束ない人間の集
合体で、勤めていた会社では、確か2001年頃に社員に一台ずつ業務用
パソコンがあてがわれ、出勤に関する届け出や、借用した金銭の精算
をオンラインで決済するようになったが、年寄り連中はさぞや苦労し
たことだろう。だからOB会で自分より年長の幹事連中は、すっかり
操作を忘れてしまったようで、パソコンに触れようともしない。
なので、当分はパソコン仕事を続けるだろうが、数年経ったあたりで
自分より歳若い人間に引き継いでもらうつもりでいる。彼らくらいに
なれば、パソコン操作はまったく問題がないはずだ。
《老化のトピックス一覧》
"弄話§パソコンを使える人" へのコメントを書く