棲話§マンションの設えは誰が払う? かつての住宅公団が建てた、築35年の団地型マンションに住み続けて いる。特に際立った特徴があるとは思われず、どこにもありがちな、 ごくごく普通で色気のない建物である。 完成当初からしばらくは何の装飾もない出入口だったが、13年前の大 規模修繕の一環として、煉瓦様のボードを使ってデザインした入口が 出来上がり、それなりに様に… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月05日 続きを読むread more
住話§窓のある浴室であれば 新築マンション分譲のチラシを眺めていて、新しい建物は耐震構造も しっかりしているし、防音工事も施されているようだから、築35年を 数えた我が家とは大違いで、羨ましいところ大である。 ところが、間取りを見ていると浴室に窓がないタイプばかりなのだ。 角部屋はどうかと見るけれど、窓のあるマンションも少なからずあり はするものの、… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月17日 続きを読むread more
呟話§一言つぶやき~窓硝子は共有物?~ 分譲マンションの大規模修繕で各戸の窓ガラスを交換するという…… ……話が持ち上がっているのだが、現状において窓は共有物という扱 いになっていて、住民が勝手にどうこうできない物らしいのだが、例 えば強風で飛来物が窓ガラスを割ってしまった場合は、所有者である 住民負担で交換することになり、そうなると“専有物”ではないかと いう… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月14日 続きを読むread more